松屋のプレミアム牛めしを食べてみたが・・・・・・・・
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/pre_gyuu/pre_gyu.html
http://news-act.com/archives/38881247.html
対象地域では実質3割値上がりなこの松屋のプレミアム牛めしでしたが、実際どんな味なのか気になって、食べてみました。しかし・・・・・・・・・・・まあ「380円ならこんなものかもしれない。」というのが一言感想ですね。「別次元」というほどの美味しさではなかったです。確かに、2番目のHPでも指摘されていたとおり、適度な甘味はありましたが、もう1度食べてみたいと思えたほどではなかったです。松屋の牛めしまたは牛丼のメニューでそのように思えたメニューは、ビビン丼と唐揚げコンボ牛めしぐらいですね。カルビ焼き牛めしとかもまあまあと言った所です。
http://www.k-mac.jp/chikarameshi/
そう言えば、他の牛丼大手も・・・・・・・東京チカラめしは店舗譲渡により、半数以上の旧店舗がチカラめしという別会社の運営となったようですが、かって訪れた野田山崎店(千葉県野田市)もそうみたいですね。これも、果たして味等のクオリティが良い意味で変わったのか機会あらば確かめてみたいなあと。えっ?すき家はって。行きませんね。もう。過去ログでも話したけど、かって(まだ20世紀だった頃)は牛丼とカレーまたはとん汁のセットを頼んで食べた事もしばしばあって、その時の店舗自体も現在も営業中ですが、味が落ちています。他にも、イオン・ユニクロ・ワタミ、そしてガソリンスタンドの宇佐美(社員のサービス残業なんか全然珍しくないらしい)や中国産鶏肉問題発生後のマクドナルドとかには絶対行かない事にしていて、中には正確にはちょっと違うのもありますが、そういうブラックには行ってお金を落とすような事はしないのが相対的な良薬なのですから。
最後に、プレミアム牛めしの話とは関係ありませんが、今日は広島に原爆が投下されてしまった悲劇の日であり、名優・故鈴置洋孝氏の8周忌です。またエノラ・ゲイ搭乗員最後の生き残りの方の葬儀も今日早朝のニュースで報道されていて、理研副センター長・故笹井芳樹氏の自殺も悲しい限りです。集団的自衛権の憲法解釈変更での閣議決定(集団的自衛権自体は必要だけど、結局はアメリカの走狗になってしまうのではないか?)等、アベノミクスに対する警鐘と言える事件が何例か起きているにも関わらず、必要以上に外の脅威を煽らせ、内政に対する不満そらしに右傾化している国民も利用する等戦前・戦中に似た社会情勢になってきていますが、慰安婦問題や南京大虐殺事件等違う事は違うと貫きながらも一方で太平洋戦争を正当化等する事なく、イデオロギーに囚われない歴史認識等を持ち、世界の中でも自分の立場を持ち見失わないで自分の道を進んでいく事こそが犠牲になられた方々への何よりの供養になるのではと改めて思います。この場を借りて、皆さんのご冥福をお祈りします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント