旧日光街道を走る
コロナの感染拡大が止まらないですが、感染者数が比較的少ない、栃木県内の旧日光街道を走ってきました。区間は小山市と下野市①・②ですが、まずは小山市内の区間から。
旧4号である県道265号が4号と合流する前のY字路を右に曲がったのですが、ご覧の通り狭い。ちなみに画像左の建物はパチンコ屋のダイナムです。
沿線には土が盛り上がったのもあって、これも撮影しましたが、古墳ですかね?そうだとしても、大きさからして被葬者は大して高い身分の人ではなかったのでしょうが・・・・・・・・
しばらく狭い道は続くけど、東北新幹線ともスレスレです。
この後のY字路は左に曲がったのですが、小山市内の区間は4号と合流して終了です。
下野市内①は同市に入ってすぐの十字路を左に曲がりましたが、さらに画像の十字路を右に曲がります。
道が狭いのは同じですが、小山市内区間よりはまし、住宅が並んでいました。
区間も短く、また4号に合流して終了です。
下野市内②はどうも建物等で分断されていて、全て自動車で通行するのは不可能な様ですが、また4号から入りました。しかし、普通の生活道路な感じでした。
走っていく内にT字路にぶつかって、そこを右に曲がるとすぐ4号にまた合流して終了でした。宇都宮市内にも、日光線を越えてすぐ~松原3丁目交差点までの区間がありながらも、今回はそこは通らないで帰りましたが、旧街道である事を示す標識とかは一切ありませんでした。地元民の多くも知らないのではですが、街道だった時は1日どれほどの人達が行き交ったのでしょうね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旧日光街道を走る(2020.12.20)
- 竈門神社は鬼滅の刃の聖地なのか(2020.11.14)
- 栃木県道75号旧道走行レポート(2020.08.02)
- 国道6号は一桁では最弱国道なのか(2020.07.12)
- 埼玉県道76号旧道走行及び氷川八幡神社訪問レポート(2020.05.31)
最近のコメント