安倍晋三の残り任期を務めるに過ぎない総裁選で党員投票やらない事に文句を言うマスゴミの必死さ
https://news.yahoo.co.jp/articles/96724ebb8e8cef0a04eb82096b9e5b035ae9823e
古舘伊知郎 自民党総裁選に違和感「公開する隠れ家レストランみたいだよ」
フリーアナウンサーの古舘伊知郎
フリーアナウンサー、古舘伊知郎(65)が4日放送のニッポン放送「古舘伊知郎のオールナイトニッポンGOLD」(後10・00)で、安倍晋三首相(65)の後継を決める自民党総裁選(8日告示、14日投開票)に対しての違和感を明かした。
総裁選は菅義偉官房長官(71)、石破茂氏(63)、岸田文雄政調会長(63)の選挙戦となるが、既に党内7派閥のうち5派閥が菅氏支持に回り優位な情勢となっている。
古舘は政治の話題は総裁選一色とした。「メディアも喜々として総裁選、総裁選ってやっているけど、一方でどっか変な感じしない?菅さんで決まりって言うのはほとんど知っているわけじゃない」と指摘した。
2000年、小渕恵三首相が脳梗塞で倒れ、当時政権幹部だった「5人組」が集まり後継を森喜朗氏(83)に決め、「密室政治」と批判されたことを引き合いに出し、「『何なんだ』って森さんの時さんざん言われたトラウマがあるから。(今回の総裁選を)こうやってお祭り騒ぎにしているんだけども」と持論を展開。「総裁選が全く決まっちゃっていて、盛り上がっていないようで盛り上げている」ところが「むずがゆい」とした。
「結果的には永田町の論理で決まっているわけだからね」と古舘。2日に細田派、竹下派、麻生派の3会長が共同記者会見を開き、菅氏への支持をそろって打ち出した。そのことに触れた上で、「だからなんか、公開する隠れ家レストランみたいだよ。密室政治、永田町の論理で結果的にトントントンって決まっていることを外にはそう見せたくないので、公開する隠れ家レストランで」と、独特の表現を交えて語った。
3人の共同会見については「麻生さん、細田さん、竹下さん、と見ていると何か『集まれ森の長老たち』みたい」とも。サラリーマンは60、65歳で定年するとし、「すごくない?永田町特有の時空間の流れ方って。それを外に向けて公開しているから気持ち悪いんだよ俺は」と話していた。
ヤフコメでも指摘していた人いるけど、議員は世襲だろうが何だろうが一応直接選挙で選ばれていますが、党員は選挙で選ばれたわけではないです。それに第一次の安倍氏や福田氏が1年で辞めた時も党員投票はしていません。
まあ安倍氏が死んだわけじゃないし、国会も開いていないのだから党員投票もすべきだとは思いますが、マスゴミの偏向報道には全く同意できません。2007年や2008年の時もマスゴミはおかしいとか批判したんですか?そんな記憶ないのだけど、安倍氏の残り任期1年を引き継ぐに過ぎないのに随分必死だよね。マスゴミって。
よほど石破氏を総理・総裁にしたくてしょうがない様だけど、党員投票やっても勝てるとか本気で思っているんですか?2018年総裁選でも地方票で善戦したと言うけど、2012年よりも明らかに得票率下がっているじゃないですか。ネットでも挙げられている「裏切りの歴史」については衆議院選初出馬は同じ鳥取全県区では同じ田中派だった候補者がいたから、角栄氏の計らいで中曽根派から出馬させた説もあるから100パー鵜呑みにしているわけではないですが、1000歩譲ってそういう裏切りの歴史を置いといても以前より支持を得られる様な実績も成果も残していないではないですか。客観的に。
あと、菅氏が民主党政権時代に民主党代表選で党員投票やらなかったのを批判したのをブーメランだとか女性週刊誌とかが批判しているけど、これも的外れでしょう。だって、今回の総裁選の投票方法は自民の総務会で決まった事だけど、菅氏は幹事長でも同代行でも同代理でもなければ、総務会のメンバーにすらもなっていません!!全くではないかもしれないけど、殆ど投票方法決定に関わっていないのですよ!!二階氏や鈴木氏とかが言ってたのなら確かにブーメランとなっていたでしょうが。それよりも、派閥の力学で、そういう分野に詳しいわけでもない、それ相応の能力もないのに箔をつけたいが為に大臣になってしまう人がしばしば見られて、なっても1年程度で交代してしまう方がよほど問題だし、共産党なんか安倍氏が官房副長官だった頃から20年近くも志位氏が党首じゃないですか。万年与党と万年野党の違いもありますが、仮に共産党が与党になったとしても任期とか自民と同じルールにするとは思えないですもの。実際共産党が政権を握った事のある国の例を見れば良く分かるじゃないですか!!
そんなに総裁選での投票方法に不満があるのなら、マスゴミはホントにもっと良い政治家に焦点を当てた報道をして、ユーミン氏に暴言を吐いたのもまたまた本性を表したと言える和製左翼・リベラルも含む国民が次の衆議院選で自民の政治家よりもっと良い政治家を選んで自民を下野させれば良いのです。どんなに既存の政治家に不満があっても、特にマスゴミや和製左翼・リベラル自身がまず変わらなければいくら与党党首の選挙ルールに文句をつけても、彼らが望む政治家が多数派になる事はまずあり得ません。悪夢とまで騒ぐのも、別に日本を焼け野原にしたわけではないのだから全くバカバカしい、愚の骨頂ながらも民主党政権が期待外れだったのだから猶更、そんな事態を招くほど日本人はバカではないです!!
| 固定リンク
« 新テニスの王子様第310・311・312話ー「未来を奪う信繁にはもう誰もかれもお手上げ?部長もまだまだ諦めない!!」 | トップページ | 次の国民の休日は2026年に発生するらしいが・・・・・・・・・ »
「自民党」カテゴリの記事
- 安倍晋三の残り任期を務めるに過ぎない総裁選で党員投票やらない事に文句を言うマスゴミの必死さ(2020.09.05)
- 選択的夫婦別姓には賛成(2020.02.01)
- 1946~93年までのイタリアと日本の各閣僚延べ就任者の比較について(2019.08.11)
- 石破茂もマスゴミも勝敗が変わるわけではないのに見苦しい!!(2018.09.21)
- 総裁選までもう一週間切ったのにこのザマか(呆)(2018.09.15)
「国内・世界政治一般」カテゴリの記事
- 森喜朗またまた失言して世界に日本の恥をさらす(2021.02.05)
- 菅政権も多分1年で終わりだろうな(2021.01.02)
- 平野啓一郎は最近よく政権批判をしている様だが・・・・・・・(2020.12.19)
- 横粂が推した3人とも政治家は無理だろう(2020.12.13)
- 女性政治家が少ないのは良い事ではないが、マスゴミの菅内閣ネガキャンには騙されない(2020.09.21)
「反マスゴミ」カテゴリの記事
- アメリカが2022北京五輪をボイコットしようがしまいがどーでも良い(2021.04.10)
- 放送開始されてからまだ1か月足らずな青天を衝けを見ていて感じる疑問と違和感(2021.03.10)
- まいじつの川口春奈叩きと時代劇「桶狭間~織田信長 覇王の誕生~」の放送日決定(2021.02.23)
- 亀梨和也だって映画ではヒットした主演作あるし、ソロデビュー曲も1位になったのだけど(2021.02.21)
- 対中政策とコロナ関係でそれなりにやっていると思いきや・・・・・・・・・(2021.02.14)
最近のコメント