埼玉県道76号旧道走行及び氷川八幡神社訪問レポート
特に首都圏や北九州等一部地域は近い内にコロナ感染第二波が起きる可能性があるので油断はできませんが、一応緊急事態宣言が全国で解除されたので、まず鴻巣市内の埼玉県道76号の旧道を走ってみました。
現道からは、橋が架かっていて直接は入れないので、鴻巣高校前から通りましたが、現道と交差してしばらくまでの区間は道が狭かったですね。
新糠田橋を渡ってすぐ右に曲がるのですが、この画像はその新糠田橋を渡ってすぐの、排水機場付近で北鴻巣駅側から撮影したものです。
しばらく用水路沿いに進みますが、右の画像の通り間もなくまた現道と交差して旧道区間はここで終了です。この右の画像の交差点を右に曲がりましたが・・・・・・・・・
たまたまその後氷川八幡神社を通りかかろうとしたので、折角だから訪問しました。これは車を停めた所の近くにあった英霊塔ですね。第二次世界大戦で戦死した出身者の為に建てたのでしょうか。
これは案内板とかですね。
「氷川八幡神社」と刻まれた碑が出迎えです。
左の方の画像ではポールが置かれているのが見えますが、改修作業中なのでしょうか。
これは本殿改築記念碑ですが、いつやったのでしょうね。
菅原道真についての説明板ですね。動物の像は道真お使いの牛の像でしょう。
結構色々な碑とか建っていて、足運んで良かったと思いましたね。まあまだまだ人が多く集まる所には積極的に行けなさそうですが・・・・・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旧日光街道を走る(2020.12.20)
- 竈門神社は鬼滅の刃の聖地なのか(2020.11.14)
- 栃木県道75号旧道走行レポート(2020.08.02)
- 国道6号は一桁では最弱国道なのか(2020.07.12)
- 埼玉県道76号旧道走行及び氷川八幡神社訪問レポート(2020.05.31)
最近のコメント