2020年から「体育の日」ではなく「スポーツの日」に祝日名が変わるなんて忘れていたよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00010003-bfj-spo
実は「体育の日」という祝日が存在するのは今年が最後…
2018年6月20日に公布された「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」により「体育の日」が「スポーツの日」に。
法律施行は2020年1月1日。そのため、「体育の日」は2019年10月14日が最後だ。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】
そもそもなぜ、10月第2月曜日が「体育の日」?「体育の日」は今でこそ10月第2月曜日に制定されているが、2000年までは10月10日に定められていた。
「体育の日」が誕生したのは1966年。1964年に開催された東京五輪の開会式が10月10日だったため、それを記念したものだ。
1964年、10月10日が開会式の日程に選ばれた背景には、日本の気象の歴史の中で晴れが多いという特異な日付であったことが挙げられる。
気象庁の発表によると東京で「体育の日」に1mm以上の雨が降った回数は、1966年から2018年までの52年間でわずか9回。1964年10月10日も晴天でオリンピック開幕を迎えた。
そんな「体育の日」は再び東京でオリンピックが開催される2020年を前に、その役目を終え、消えようとしている。
2020年のみ、東京オリンピック開催日が「スポーツの日」に。来年は特例として、東京オリンピックの開会式が開かれる7月24日が、「スポーツの日」に指定されている。
なお、2021年以降は、これまでの「体育の日」と同じ10月第2月曜日が「スポーツの日」となる予定だ。
今日がその「最後の体育の日」だったのですが、台風が去ったと思ったらまた雨が降ってロクな日じゃなかったですね。まあ明日から4日行けばまた休みで、1日行って、また即位礼大礼の儀の日ですが、来年から「スポーツの日」になるとは忘れていました。そのスポーツの日は、来年は特例で東京五輪開幕日の7月24日(前日の7月23日は海の日が移動)となるから、9月のシルバーウィークが終わったら、もう11月下旬まで3連休が無いのですが、このヤフコメでもハッピーマンデー制度不評ですね。確かに、茨城県北とか宇都宮市及びその周辺を除いた栃木だったらそんな混んでなんかいないですが、首都圏は混んでますからね・・・・・・・・・・・・・
そもそもまた、このハッピーマンデーってニクソン政権期に施行されたアメリカの月曜休日統一法に倣ったものですが、第一次世界大戦の休戦を記念した退役軍人の日は、当初は10月の第4月曜日だったのが反発もあって、カーター政権期から11月11日に戻されたし、戦没将兵追悼記念日も元の5月30日に戻すべきな意見があるらしいですが、日本の場合はちょっと祝日多い気もします。特に山の日はいらなかったですね。それよりも、今年度から働き方改革で有給は最低5日は取らなければいけない様になったけど、どの企業でも夏休みは最低1週間は休める様にした方が良いかと。ハッピーマンデー制度も、廃止も強く反対はしないですね。祝日数を少し減らしてでも土曜と重なった場合でも振替休日が発生する様になればですが、まあ難しいでしょうね。
| 固定リンク
「社会」カテゴリの記事
- 平野啓一郎は最近よく政権批判をしている様だが・・・・・・・(2020.12.19)
- 年収500万以上の人がどういう人なのか考察するのなんて全く意味ないだろうに(2020.12.12)
- コンビニ弁当が身体に悪いのも分かり切った事だろうが・・・・・・・(2020.12.05)
- 日月完全週休二日制の会社カレンダーの一例(2020.11.22)
- 前から良くないエピソードも聞いたが・・・・・・・伊藤健太郎の逮捕についてだけど・・・・・・・(2020.10.29)
最近のコメント