安倍政権叩きに台湾IT担当政務委員も過剰に持ち上げて利用するリベラルメディアに感じる「強烈な胡散臭さ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010003-bfj-sci&p=1
9月11日に発足した第4次安倍晋三再改造内閣。新大臣たちの中でネットで話題を呼んでいる一人が、科学技術・IT担当大臣の竹本直一氏(78)です。
【まとめ】安倍改造内閣について知っておくべき10の事実
旧建設省出身で、今回78歳で初入閣。新内閣では、麻生太郎副総理・財務相と並ぶ最高齢となります。
年齢だけですべてを判断することはもちろんできませんが、科学技術とITは特に進化が速く、世界的にも競争が激しい分野です。
日刊スポーツの記事によると、「スマートフォンでSNSを投稿できている」ことが竹本氏就任の背景にあったとされています。
「スマホでSNSができるレベルでいいの…?」「この人選大丈夫?」「公式サイトがつながらない」ーーSNSでは、早々に不安の声も多く上がっています。
マジの「天才プログラマー」がIT大臣の国そんな中、にわかに注目を集めてるのが、台湾のデジタル担当政務委員(大臣級の役職)のオードリー・タン(唐鳳)氏(38)。2016年、35歳の若さで抜擢されました。
<台湾でITを担当している大臣はオードリー・タン氏(38歳)。天才プログラマーとして知られ、政策の合意形成プラットフォームや省庁横断の官僚ネットワークを自ら構築した。
日本のIT大臣は竹本直一氏(78歳)。「自分でSNS投稿しているから大丈夫」。
レベル感の違いが凄い。>
注目は若さだけでなく、その経歴。プログラミング言語「Perl6」の開発に深く関わり、Appleのコンサルタントとしても働くなど、もともと天才プログラマーとして広く知られる人物です。
Rubyの開発者・まつもとゆきひろさんも「むしろこの人を『天才プログラマー』としなかったら誰を、という感じの人」と評価する逸材です。
入閣前から、オープンガバメントや政治の透明化に意欲を持ち、Webサイトを運営していました。自身も「政府が求めるものと、自分の研究テーマに重なるところがあった」と語っています。まさにIT担当大臣の適材適所ですね。3つの“史上初”タン氏が独学でプログラミングを始めたのは12歳の頃。IQ180とも推測される天才ですが、学校に馴染めず中学卒業前にドイツへ留学。学歴でいうと「中卒」の彼女を閣僚に抜擢した点でも、当時台湾国内で大きな驚きを呼びました。
そしてもうひとつ、2005年に男性から女性へと性転換手術をしたトランスジェンダーでもあります。
史上最年少、史上初の中卒、そして初のトランスジェンダー閣僚――3つの“史上初”を持つ、まさに異色の経歴です。
2019年には、米国の外交政策研究季刊誌『Foreign Policy』で「世界の頭脳100」に選出されました。
もちろん、彼女のような才能は特別。Twitterでは、こんな声もありました。
「オードリー・タン氏はかなり特別で、探して見つかるレベルの人材ではないので、比べられる竹本大臣がお気の毒」
「ただ、タン氏レベルの人材が日本にいたとしても、中卒でトランスジェンダーの天才プログラマを大臣として起用する度量が本邦にあるかというと疑問ではあります」
https://www.buzzfeed.com/jp/keiyoshikawa/new-cabinet-0911
ココログも今年3月から機能が変わって、引用記事も今まで普通に貼り付けようとしても出来なかったけど、「Ctrl+C」をクリックしながらで出来る様になりました。
今後も時間があったら順次引用記事を貼っていきたいとも思うけど、確かに今回の安倍改造内閣ですね。同じくバズフィードジャパンのこの記事でも指摘された通り、素質には疑問符を付けざるを得ない竹本氏の他にも別に不祥事とか起こしたわけでもないのに慣例に反する衆議院議長交代に言及した萩生田氏(シンゴジラについても、部下達に「あの映画を見ろ。」と進めたのも尚更胡散臭さを感じた。シンゴジラ自体ゴジラファイナルウォーズ以下の駄作だったけど)や、親父もタカ派だったけど、公選法に違反した江藤氏、女性観なんか石原慎太郎氏とかとも大して変わらないであろう菅原氏、滝川氏との、公私混同な官邸での結婚報告の他にも前任者に対する批判など半ば無理やりにでも悪者を作って、そいつをマスコミも利用して糾弾して正義のヒーロー気取る所なんかますます親父にそっくりになってきている進次郎氏、暴力団とも関わりのある田中氏、セクハラ疑惑もある橋本氏等身体検査もロクに出来ていない有様です。新入閣組は。
萩生田氏についてはまた、「そこまでして憲法改正がしたいのか?自民党はもう憲法改正自体が、安倍晋三の『僕ちゃんの尊敬するおじいちゃんがやり残した事を絶対やっておじいちゃんも超えたい!!』な願望も相まって目的みたいになっているけど、何の為に憲法改正すべきかホントに分かっているのか?」とか改めて強い疑問を感じずにはいられませんが、竹本氏もですね。
自民党はもう昔からだけど、その政策に通じているかとかよりも派閥の力学や年功序列に囚われた人事とかやってるから、こういう事も起きてしまうんだよで今回の内閣改造は自分も高い評価は出来ません。(残留・横滑り組も、河野防衛相も韓国に対する態度とかは評価するし、例の時計のエピソードもバカなクレーマーに絡まれて災難だったなでしたが、「?」なエピソードも決して皆無ではないですからね。自分もヤフコメもやっているけど、ヤフコメ住民達ほどポスト安倍として強く推しているわけでもないです)
しかし、このバスフィードの記事もだな・・・・・・・・・・・この唐氏の事も前から知っていて、自分も他の国、例えばアメリカ・イタリアだったら民主党、イギリスだったら労働党か自民党、フランスだったら社会党、カナダだったら自由党、この台湾だったら国民党よりも民進党の方がずっと思想は近いけど、国会議員であるかないかとか何回当選しているかとかどこの派閥に即しているかとかに囚われない柔軟な適材適所の起用は確かに日本も見習うべきです。
だからこの唐氏自身は勿論全然悪くないのだけど・・・・・・・・・・・そう言えばこれも台湾発祥らしいタピオカも、ホントにブームなの?私の周りではポケモンGOやパクチーはちょっとしたブームにはなった(すぐ沈静化しちゃいましたけどね)けど、誰もタピオカなんて話題にもしてないぞ?だけど、この唐氏もホントに凄い話題になっているの?
そういう素朴な強い疑問がすぐ浮かんだ。だって、そうだと言っているのが嘘や歪曲なんか日常茶飯事なマスゴミだもの。何度も言っている通り、マスゴミが推す人物、特に政治・芸能・スポーツ分野では絶対私はすぐ信用なんかしない、それは私個人のその人に対する好悪やその人の人間性とは全く関係ないし、渋野選手についての報道も全くバカ丸出しで、お前らは小学生以下だわだったけど、そのマスゴミがリベラル系だったら尚更ですね。だって、このバズフィードだって創刊編集長が朝日にいた人なのだからもう「お察し」なのですが、例えば日本国黄帝という、安倍総理を親の仇のごとく憎んでいる左派ツイッターが、「火垂るの墓」での清太が、西宮のおばさんの家から出ていったのを非難した人達を人格否定レベルな罵倒したのも別に清太や節子の事が可哀想だなんて思っているわけじゃなくて、彼等兄妹も利用して自分の正義に酔っているだけ(だって、もう悪い意味で主張とか分かり切っているから最近見ていないけど、この人のツイッターを見ても、他人の異なる意見も受け入れような柔軟性も、そんな社会的弱者に対する優しさなんかも持ち合わせてないのも良く分かるもの)な様に、リテラが最近は加藤剛氏とか生前安倍政権に批判的な発言もした、亡くなったばかりの有名人を利用して、安倍叩きの為に称賛した様に、このバズフィードジャパンだって唐氏に純粋な敬意と尊敬の念を抱いているわけでもなく、就任してからもう数年以上経っている唐氏を今更「話題の人」とか誇張して持ち上げて安倍政権叩きに利用しているだけです。
だから、安倍政権にも当然批判点なんかいくつもある。繰り返し言う通り今回のこの内閣・党人事も評価していないけど、それ以上にこのバスフィードジャパンとか、ハフポストとかのリベラルメディアには強烈な胡散臭さを感じます。55年体制から60年強経っても、民主主義国家である筈の日本でほとんどの期間で自民党が政権を握っているのは健全だとは決して言えません。しかし、戦後最悪に冷え切ってしまっている、日韓関係についての見解からも自分達が譲歩してまでも誠意を見せれば世界中のどの国の人達もいつかは分かってもらえるとか手前勝手な理想に酔いしれていて、現実はそうではないとか全く分かっていないのもこの国の左派・リベラルの致命的にダメな点であると認識せざるを得ないですが、彼等が今後もこのままでありつづけるのならば、この先100年経っても彼等または彼等が支持している人達は絶対多数派にはなれません。いつまでも民主党政権は悪夢だとか騒いでもいた劣化・右傾化している自民「程度」の代わりなんかも無理ですよ。日本や安倍政権をダメだとか言う前にまず彼等自身が自分達のダメぶりを認識しない事にはお話になりません。しかし、現状ではハッキリ言って朝日新聞やこのバスフィードジャパン、ハフポストなんか「韓国以上に要らない」存在です!!私にとっては!!
| 固定リンク
「国内・世界政治一般」カテゴリの記事
- 森喜朗またまた失言して世界に日本の恥をさらす(2021.02.05)
- 菅政権も多分1年で終わりだろうな(2021.01.02)
- 平野啓一郎は最近よく政権批判をしている様だが・・・・・・・(2020.12.19)
- 横粂が推した3人とも政治家は無理だろう(2020.12.13)
- 女性政治家が少ないのは良い事ではないが、マスゴミの菅内閣ネガキャンには騙されない(2020.09.21)
「反マスゴミ」カテゴリの記事
- まいじつの川口春奈叩きと時代劇「桶狭間~織田信長 覇王の誕生~」の放送日決定(2021.02.23)
- 亀梨和也だって映画ではヒットした主演作あるし、ソロデビュー曲も1位になったのだけど(2021.02.21)
- 対中政策とコロナ関係でそれなりにやっていると思いきや・・・・・・・・・(2021.02.14)
- 徳川史観どうのこうの以前にサライ史観こそがチョーお粗末だと思うが(2021.01.12)
- 菅政権も多分1年で終わりだろうな(2021.01.02)
最近のコメント