ロックマンは31歳、Xも25歳に!!2018年は大きな収穫を得ただろうが・・・・・・・・・・
https://www.gamer.ne.jp/news/201812170034/
カプコンは、本日12月17日より「ロックマン」のグッズが抽選で30名に当たるTwitterキャンペーンを開始した。
ロックマン誕生日記念 プレゼントキャンペーン!合計30名様に豪華賞品が当たる!本日12月17日はロックマンの誕生日!そして、今年の12月17日は、「ロックマンX」シリーズの25周年記念日でもあります!そこで、ずっと応援してくださっているロックマンファンの皆様への感謝の気持ちを込めて、豪華賞品が当たるツイッターキャンペーンを開催します!
コメント賞歴代エックス&ゼロ役声優サイン入りアクリルアート:1名様
歴代エックス&ゼロ役声優サイン色紙:計12名様
「ロックマン11」出演声優サイン色紙:計12名様参加方法ご自身のTwitterアカウントから、「#ロックマン誕生日」をつけてお祝いコメントを投稿することでご参加いただけます。「ロックマン11」や「アニバーサリーコレクション」のプレイ感想も大歓迎!
リツイート賞開発スタッフサイン入り「ロックマン11」1UPクリアソフビ貯金箱:5名様
参加方法ご自身のTwitterアカウントから、「ロックマン ユニティ」Twitterの当該キャンペーンツイートをリツイートすることでご参加いただけます。
実施期間2018年12月17日(月)~2019年1月18日(金)13:00まで
公式Twitter:https://twitter.com/ROCKMAN_UNITY
詳細はこちら:http://www.capcom.co.jp/game/content/rockman/info/event/3313/※ご当選者にはTwitterのダイレクトメッセージでご連絡しますので、プレゼントをご希望の方は必ず「ロックマン ユニティ」Twitterアカウント(@ROCKMAN_UNITY)をフォローしてください。
タイムアタックで競う「ロックマン11 運命の歯車!!」のゲーム大会、東京中野にある「Red Bull Gaming Sphere Tokyo」でいよいよ本日開催!「Red Bull Gaming Sphere Tokyo」は東京・中野に新設された、レッドブルが手がけるアジア初の常設型ゲーミングスペース。
毎週月曜日に行われているさまざまなゲームタイトルの大会「Red Bull Monday Night Streaks」に、本日「ロックマン11 運命の歯車!!」が登場!ツンドラマンステージを最速でクリアし、見事に賞金96,000円を手にするのは一体誰だ!?
「Red Bull Monday Night Streaks」ゲーム大会概要
- 日程:2018年12月17日(月) 20:00~22:00予定
- 場所:Red Bull Gaming Sphere Tokyo(レッドブル・ゲーミング・スフィア・トーキョー)
- 住所:東京都中野区中野3丁目33-18フェルテ中野 B1F
※大会開始時間は変更になる可能性があります。
※入場費・参加費は無料です。
※大会への参加は、事前の応募が必要となります。応募は14日に締め切っております。入場・観覧は無料!来場者全員にオリジナルクリアファイルをプレゼント!大会参加者ではなくとも、誰でも会場で観戦可能!ぜひ会場へお越しください!
※混雑具合によっては、入場を制限する場合がございます(150人を想定)。あらかじめご了承ください。
会場に来られない方でも、20時からの生配信で大会の準決勝から観ることができるぞ!さらに、カプコン開発陣も登場して、開発時の裏話やぶっちゃけトークも予定!お楽しみに!!
配信日程:2018年12月17日(月)20時~
配信チャンネル:https://www.openrec.tv/live/JKADKv4pOz
まずはロックマンシリーズ31周年、ロックマンXシリーズ25周年おめでとうございます。ロックマン11思ったよりも難しいと言うか、あれから全然進めてなくて年末年始でいい加減進めたいけど、まあスーパーマリオ3Dワールドも買っちゃったし、クリアはまだまだ先かな・・・・・・・
https://www.4gamer.net/games/323/G032324/20181205019/
レトロンバーガー Order 3:「Mega Man 2(ロックマン2)」復刻互換カートリッジで思い出がおっくせんまん? ごいっしょにE缶もいかが編
レトロゲーム新時代を勝ち残るためのハングリー連載企画「レトロンバーガー」。第3回は2018年10月にiam8bitから発売されたNintendo Entertainment System(北米向けファミリーコンピュータ)互換ソフト「Mega Man 2 - 30th Anniversary Classic Cartridge」を紹介します。
関連記事「ロックマン2」&「ロックマンX」の北米版がカートリッジで復刻。iam8bitが予約受付をスタート
2018/05/02 15:13
「Mega Man 2」は,言わずもがなですが日本における「ロックマン2 Dr.ワイリーの野望」(以下,ロックマン2)のこと。カプコンから1988年12月に発売されたロックマンシリーズの第2作です。
「ロックマン2」は数あるロックマンタイトルの中でトップの売上本数を誇っており,1999年に発売されたPlayStation版の裏ジャケには「シリーズ最高傑作!!」と書かれていました。また2007年には同作のエアーマンについて歌った「エアーマンが倒せない」や,BGMに歌詞をつけた「思い出はおっくせんまん!」といった楽曲がニコニコ動画で流行したことも有名です。そしてオリジナル版から30年,PlayStation版から約20年,「エアーマンが倒せない」や「思い出はおっくせんまん!」から約10年を経た2018年,昨年から続くロックマン30周年記念企画の一環として,iam8bitからリリースされた復刻版カートリッジが「Mega Man 2 - 30th Anniversary Classic Cartridge」というわけです。
それにしてもファミリーコンピュータ版「ロックマン2」からPlayStation版「ロックマン2」まで11年で,ニコニコ動画のロックマンブームから今日まで11年なんですねえ。成人ホヤホヤの人にとっては「思い出はおっくせんまん!」も「小学生のころニコ動で流行ってたよね」のレベルですよ。光陰って矢っぽいですね。
「Mega Man 2 - 30th Anniversary Classic Cartridge」のパッケージビジュアルは「Mega Man 2」を踏襲し,初期Mega Manらしい“解釈違い”テイストなイラストが使われています。ちなみに初代「Mega Man」パッケージのキャラクターは,後年「アレはアレの良さがある」とキッチュさを認められ,ロックマンとは異なる別のキャラクター「メガマン」として「STREET FIGHTER X 鉄拳」(PS3 / Xbox 360 / PS Vita)に参戦しました。
有賀ヒトシ氏の漫画「ロックマンを作った男たち ロックマン誕生伝説」で“キャラクターデザインはアメコミを参考にした”というエピソードが綴られていたので,ある意味では先祖返りと言えるかもしれないイラスト
ジャケットを一枚開くと,国内版「ロックマン2」のパッケージイラスト。安心のビジュアルl カートリッジのほか,取扱説明書,ミニポスター,「Mega Man 11」&「Mega Man X Legacy Collection」(両面印刷)の大判フライヤーを同梱
「ロックマン2」はファミリーコンピュータ版だけで151万本の売上を記録して(参考:カプコン公式サイト ミリオンセールスタイトル一覧)いるうえ,現在は同作を収録した「ロックマン クラシックス コレクション」(PC / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch / 3DS)が販売中,旧世代機でもPS3 / PS Vita/ PSPで遊べるPlayStationアーカイブス版やWii U / Wii / 3DSのバーチャルコンソール版も配信されていて(Wiiポイントの販売は終了済),さらには「ロックマン2 モバイル」(iOS / Android)も配信中,そのほかメガドライブの「ロックマンメガワールド」収録版などもあり,大抵のゲーマーはプレイしたことがあるでしょう。これを未プレイな古参ゲーマーなんて,まずいない! そうですよね!? まあ,恥ずかしながら筆者はアーケード育ちのゲーマーだったこともあり,家庭用ロックマンはほぼ今回が初プレイなのですが。
Nintendo Entertainment System用ソフトは,ROM端子の形状が異なるのでファミリーコンピュータに直接挿すことはできません。実機があると手っ取り早いですが,NTSC/PALなどがややこしかったりもします
先述の通り,筆者はアーケード育ちのゲーマーなもので,“ロックマン2”でもCPシステムIIの「ロックマン2 ザ パワーファイターズ」なら,よく遊んでいたんですけれども。コミックボンボンの愛読者だったので,池原しげと氏,岩本佳浩氏,出月こーじ氏,有賀ヒトシ氏のコミカライズ版ロックマンはよく読んでいました。まあ,ボンボン読んでいればロックマンは楽勝っすよ。いけるいける大丈夫だって。ケンタウロスマンは女性でストーム・イ(ー)グリードはゼロの旧友なことも知ってますし。
それにエアーマンが倒せないなんて,話を盛ってるっしょ? 盛り盛りっしょ? それではやってみましょう。
「Mega Man 2」では,「ロックマン2」の言語を翻訳しただけでなく,難度選択機能も追加されています。難度はDIFFICULT / NORMALの2段階となっていて,DIFFICULTがオリジナルの「ロックマン2」準拠です。ここはスムーズに紹介するため,NORMALで行ってみましょう。あくまでスムーズに紹介するためです。
ティウンティウンティウン
ティウンティウンティウン
ティウンティウンティウン
そうです,このトライ&エラーを繰り返して少しずつ壁を乗り越えていく,それがゲームというものでした。いくら簡単なモードだとはいえ,初見楽勝なんてあってはいけない! それにしても,当時の少年達はよくこの難度のゲームをやってたなあ。DIFFICULT難度なんて最近のFPS/TPSの最高難度くらい難しい気がするんですが……慣れの問題はあるとも思いますけれども(一通りプレイした後は,けっこう動けるようになりました)。
とはいえ,“不条理死”的なシーンはなく,ミス時は“その場復活”ではないものの巻戻りは良心的な範囲内,コンティニューはステージクリア状態が保持されるうえに武器エネルギー全回復と,「今どきのゲーマーでも頑張ればクリアできるくらいにしていこう!」という優しさが感じられます。さらに池原しげと氏のコミカライズ版は,ゲームの攻略本としての側面も持っているので,読めばボスの弱点武器も丸わかりです。新装版437ページの「クラッシュボムは数にかぎりがあるが でも1号を使えばカベをこわさなくても発射口に近づけてクラッシュボムはたりる!!」というセリフにも見られるように,パーフェクトに説明してくれています。
講談社刊「新装版 ロックマン ロックマン1&2編 (KCデラックス) 」
それでは本気を出して行きましょう。おまえたちには もうあわれみは いらないな……。
平和をみだす やつらは きえてもらう!
といった戦いの果て,ワイリーに土下座させることに成功。とは言えロックマンとワイリーの戦いは,後の「ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?」や「ロックマン4 新たなる野望!!」,さらに今年発売されたばかりの「ロックマン11 運命の歯車!!」(PC / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)へと続いていくことになります。「Mega Man 2 - 30th Anniversary Classic Cartridge」は記事掲載時点でもiam8bitで販売中(iam8bit Japanでの取扱はなし)。さらに「ロックマン2」は,先述の通りPC / PS4 / PS3 / PS Vita / PSP / Xbox One / Nintendo Switch / Wii U / Wii / 3DS / iOS / Androidといった幅広いプラットフォームでプレイ可能です。
最近だとretro-bitの携帯ゲーム機「Go Retro! Portable」でもプレイ可能。国内でもマニアックなゲームショップなら輸入品を取り扱っていることがあります
「Mega Man 2 - 30th Anniversary Classic Cartridge」の「30周年の記念グッズとして実際に遊べるカートリッジを復刻」というスタイルは,ゲーム市場的に新鮮な試みではないでしょうか。記念グッズはいろいろありますが,ゲームのそれが実際に遊べるものとして出てくるのは,特有の嬉しさがありますね。
個人的には,CPシステムおよびCPシステムIIのタイトルを内蔵していて,ミニキュート(カプコンのアーケード筐体)を小さくしたような外観の小型ゲーム機が,時流に乗って出ないかなーなどと思っているわけですが。出ないかなー。
なお,本稿で紹介している海外製のカートリッジやハードは,いずれも日本国内に向けたライセンスの許諾商品ではないので,日本で購入する場合は自己責任となります。その点はご留意ください。
Super NES互換ソフト「Mega Man X - 30th Anniversary Classic Cartridge」(スーパーファミコン用ソフト「ロックマンX」の海外版)も販売中。バスターにトゲの生えたエックスのイラストが印象的
Q. ところで記事に使われているスクリーンショットは,なんで途中からドットが急にくっきりしてるんですか?
A. プレイもキャプチャも大変なので,途中セーブがあって簡単にスクリーンショットを撮影できる「ロックマン クラシックス コレクション」に切り替えたからです。現代技術,最高。
まあそんな有様ですが、もう平成だってあと4か月半弱で終わるし、ロックマン11の発売でやっと「自称」最高傑作「2」という呪縛から卒業するか?その一方でまた、この引用記事通りの事もしているのだから、卒業できているかどうかは微妙で、もう何度も言っているけど、どうしてそうやっていつまでも必要以上に2を特別視するのかねえ~ですが・・・・・・・・・・・・・
http://jin115.com/archives/52231335.html(ロックマンX9登場の待望が表れているHP、参考までに)
そういうエピソードもあるので、決してこのシリーズに対する不安等が無くなったわけでもないのですが、まあレッドブルとのコラボは別に悪い事ではないし、今回も声優として福原綾香氏を起用しなかったのかですが、スマブラSPも発売されて、他にもハリウッド実写映画版の公開や海外アニメの放送(以前にもmega manというタイトルで放送された事もあって、これも見た事あったが、ロールやカットマンまでマッチョになっていたのは「お前、誰だよ?」だった(苦笑))も決定したと言うし、あと半月で終わる2018年はロックマンシリーズは新章への大きな一歩を踏み出したと言えたでしょう。10は何とか2時間半強程度でクリアできても、11はクリアできるかどうか分からないけど、最低実写映画版や新作アニメは目にしてみたいです。スマブラSPは・・・・・・・・NEWスーパーマリオUデラックスを買うかどうかかな。マリオUデラックス買う必要ないなあと判断すればスマブラSPの方を買うかもしれないけど、いずれにせよ、尾崎豊さん風に言えば今度こそこの歪な「自称」最高傑作「2」からの「完全なる卒業」もなしとげなければなりません。それなくして、少なくとも本家シリーズ真の発展はあり得ません。Xシリーズも続編はあるのか?ですが、この流れを止めてはならないのです。40周年・50周年を迎えた時、このロックマンシリーズはどうなっているのか?色々な意味で楽しみです。
| 固定リンク
「ロックマン」カテゴリの記事
- ロックマンが題材のギャグ漫画も来年春に連載開始されるらしいが・・・・・・・・・(2020.12.28)
- 広末涼子らの誕生日に「ロックマンVR」がプラザカプコン池袋で稼働開始されるらしい(2020.07.09)
- 令和という新時代を迎え、天皇即位パレードも控えても2つ前の時代に作られた「2の悪しき呪縛」から抜け出せないロックマンシリーズ(2019.11.09)
- ロックマンスリッポンは「3」以降のモデルも果たして出るのかね(2019.03.10)
- ロックマンは31歳、Xも25歳に!!2018年は大きな収穫を得ただろうが・・・・・・・・・・(2018.12.17)
最近のコメント