都民ファーストは2020年東京五輪閉幕まで都政で成果を出し続けるしかない
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-401760/
2020年の東京五輪期間中は東京ビッグサイトが使用不能 日本経済に甚大な打撃も
2017年07月09日 19時30分 日刊ゲンダイDIGITAL
五輪に難題 東京ビッグサイト使用不能で1兆円損失の危機
2017年07月09日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL
2020年東京五輪が日本経済に甚大な打撃を与えかねない。大会期間中、「東京ビッグサイト」が使用不能になり、企業が商品を出展する「展示会」が最長20カ月も開けなくなる。この問題は想像以上に深刻なのだ。
15年度の実績で、ビッグサイトは計302件の展示会やイベントなどを開催し、約1605万人が来場した。文具や精密機器、メガネにテーブルウエア関連と、あらゆる分野の商談展が連日開催され、年間約3兆円分の取引が成立しているという。
ところが、五輪に向けメーンの展示場を「国際放送センター」や「プレスセンター」として使用するため、最長で19年4月から20年11月まで使用不能になってしまうのだ。
東京都は、対策として仮設展示場を建設中だが、こちらは少なくとも20年6~9月は警備の都合上、展示会は開催できなくなる。代わりとなりそうな「さいたまスーパーアリーナ」や「幕張メッセ」も競技会場となっているため使用不可。日本展示会協会の試算によると、その経済的損失はナント、1兆円を超えるのだ。
都は「関係者の方たちに利用時期の調整をお願いし、影響が大きくならないよう対策する」(産業労働局)というが、小手先の対応ではとても解決できそうにない。
「ビッグサイトでは大規模な展示会の場合、1日で2000社以上の企業が参加し、取引額は約500億円にも上ります。たった1日会場が使用停止になっただけで、巨額の損失が出てしまう。影響は、参加企業以外に、展示用のブースを造る会社や警備会社など多岐に及びます。こちらは1000社以上の中小零細企業が関わり、年間1000億円もの売り上げが失われる。多くの業界に悪影響を及ぼす恐れがあるのです」(業界関係者)
この問題に取り組む建築エコノミストの森山高至氏はこう言う。
「そもそも、五輪の会場選定計画がズサンだったのではないでしょうか。北京、ロンドン、リオ五輪では展示会など他の事業に影響が出ないよう、プレスセンター用に仮設会場を新設したのです。問題解決には、東京周辺で代替地を探すか、後利用できるようなプレスセンターを改めて新設すべきでしょう」
スンナリと代替地が見つかるとは思えないが、果たして……。
今日はまた、大相撲7月場所が始まりましたが、稀勢の里は黒星スタートですか。錦織圭選手も付き合っている女もサゲマンだよね~だけど、もうピークは過ぎてしまったのか?そういう意味では藤井四段も今後どうなるかですが、まあ変な雑音にも惑わされず、今の時を無駄にしないで日々精進していくしかないでしょう。
藤井四段が何を食うかもそんなの彼の勝手だろ(これじゃあ、「毛沢東の私生活」にも描かれていた有名エピソードだけど、文革時の下賜されたマンゴー崇拝とか中国の事も笑えない。そんなに彼が食ったものが有り難いのなら、いっそ自分で、彼が食べたものよりももっと美味しい冷やし中華とか唐揚げ定食とか作るなりすれば良いじゃないですか。藤井くんに食べてもらおうとかくだらない妄想はナシねだけど、そうした方がまだ建設的です)ですが、対して本質とは関係ない、ズレている所で騒ぐマスコミの偏向報道も後押しして、都民ファーストは今が絶頂期の様です。しかし、ホントに産業労働局や業界関係者に取材したのか?だけど、もしそうだとすれば今回も比較的マトモな記事ですよね。ゲンダイのこれは。
だから私は最初から東京五輪なんて乗り気じゃなかったのだであり、費用問題は少なくとも小池百合子都知事だけの責任じゃない・・・・・・・自民にはまた党員獲得のノルマがあり、一定人数以上獲得できなかった場合はブラック企業も顔負けな多額の罰金が課されるらしく、たった2人しか獲得できなかったなんて国会議員10年以上やってるんでしょ?もっと酷い女性政治家何人もいるからまだマシに見えるけど、丸川珠代大臣もどれだけ求心力ないんだよでもあるけど、マスコミも煽っている通り「次は国政進出だ~」とか浮かれている場合じゃないですよね。なおさら。その前に、最低東京五輪を成功させるまでは都政で成果を出し続けなければだめです。まあ仮に一定以上の成果を手土産に国政進出したとしても。正直「票を入れるとしても政令指定都市を除く市町村議員レベルまでな自分の判断は間違っていなかった。」でしたが、相対的に一番マシな野党な程度に過ぎないおおさか維新の劣化版になるのは目に見えていますが、それ以前に都政において高い確率で「まだ自民の方がマシだった。」になります。韓国では文大統領が非現実的な北朝鮮との融和等に固執し、フランスではマクロン政権は議員選挙では大勝しても間もなく閣僚の辞任が相次いでいるのも決して対岸の火事ではないです。特に後者はまた、フランス革命~普仏戦争敗北までの目まぐるしさも知っている人もいるでしょうだけど、結局この国もあるブロガーも言っていた通り、君主的リーダーシップがある人がまた出てこないとこの先栄光を取り戻す事なんて出来ない。ウクライナ問題でもロシア、ウクライナ、ドイツと話し合う予定らしいけど、どうせ平行線のまま終わるでしょう。プーチン大統領と五分以上にわたり合えるのってせいぜい習近平国家主席とルカシェンコ大統領ぐらいでしょうしね。
少々フランスに深入りしたけど、何度も言う通りこの小池劇場は戦後日本民主主義の深刻な閉塞を象徴しているのであり、特に日本も含む世界の女性政治家に「人気者だから」「美人だから」「有名だから」とか実務能力とは関係ない要素で幻想を抱き、根拠に乏しい期待を抱き、能力不相応の地位に就かせる事(だからこそ近年こうした女性政治家達の無能ぶりが目立つのである)がどれほど愚かしく、女性や有権者自身も貶める事になるかを改めて痛感させられた茶番劇でしたが、既存の政党をぶっ壊してでもいずれも国益第一の保守左派(思想的には私の場合これに該当する)、左派(社会民主主義)の最低2つの新規政党を作りたい所です。あとは維新がもっと成長してくれれば尚良いけど、まあこれ以上の伸びしろは望めないかもね。上西氏みたいなのも出てくるようでは・・・・・・・・・・出来ればさらにもう一つ中道右派政党も欲しいですね。自民の中でもマトモな人達も中心にして。現実安倍総理の代わりいるの?安倍おろしになって、慰安婦問題とかで妥協し、天皇生前退位(日本ゼオンの視察なんて、九州豪雨にも構わず行うべきだったのか?しかもノースーツ、ノーネクタイで)や眞子さま婚約報道も利用して女性宮家・女系天皇も誕生なんて絶対反対だよ私はで、不満点も目立つけど、結局は・・・・・な一方党員獲得ノルマの他にも甘利元大臣の復活等どうやら自民には自浄作用すらあまり望めない様だから、これ以上自民もダメにならない内に1990年代では消化不良だったのを今度こそは・・・・・・しかないです。
| 固定リンク
「国内・世界政治一般」カテゴリの記事
- 森喜朗またまた失言して世界に日本の恥をさらす(2021.02.05)
- 菅政権も多分1年で終わりだろうな(2021.01.02)
- 平野啓一郎は最近よく政権批判をしている様だが・・・・・・・(2020.12.19)
- 横粂が推した3人とも政治家は無理だろう(2020.12.13)
- 女性政治家が少ないのは良い事ではないが、マスゴミの菅内閣ネガキャンには騙されない(2020.09.21)
最近のコメント