国道126号旧道走行レポート(東金市~山武市)
折角の週末ですが、天気は悪いし、これといったネタもないので先月15・16日にかけて走行した国道126号旧道(東金市台方?~山武市早船)についてレポートします。
一部は千葉県道119号に格下げ(その他区間は市道)されている様ですが、この画像は東金駅付近での交差点で信号待ちしていた時に撮影したものです。
この画像はそれより少し進んだところで撮影した画像ですが、普通の、昼はそこそこ賑やかそうな市街地な風景でした。いかにも。なお、東金市と山武市の境にはカントリーサインは設置されていなかったと思われます。
wikiでは、山武市成東でのY字路を右に曲がって現道に合流するルートがあたかも正しい様な記述されているけど、おそらく左に曲がって、成東市街地を進むルートもかっての126号旧道かと思われるので、左に曲がりました。上の画像はちょっと乱れていますが、成東駅東の、総武本線と東金線が合流する直前の踏切を通過する際に撮影したものです。
途中県道76号(近年八街市内でバイパスが建設される)になったり、県道213号になったりもしていましたが、特に上記踏切を超えると道は一層狭くなり、そこらの生活道路と大して変わりありませんでした。そしてこの画像は山武市早船での、現道との交点で撮影したものです。
その後早船交差点から県道112号(途中同22号と重複)、同116号、同62号を通って、あとは知っている道を通って帰りましたが、早船交差点から山武市松尾にかけても国道126号と並行している道が存在(県道112号は途中道を左に曲がるが、これといった案内表示がないので注意)しますが、この道もかっての126号かと思われます。
そして最後におまけですが、これは道の駅、風和里しばやまで撮影した夜桜です。まだこの時点では桜も結構残っていました。記念として残します。

この画像はそれより少し進んだところで撮影した画像ですが、普通の、昼はそこそこ賑やかそうな市街地な風景でした。いかにも。なお、東金市と山武市の境にはカントリーサインは設置されていなかったと思われます。

wikiでは、山武市成東でのY字路を右に曲がって現道に合流するルートがあたかも正しい様な記述されているけど、おそらく左に曲がって、成東市街地を進むルートもかっての126号旧道かと思われるので、左に曲がりました。上の画像はちょっと乱れていますが、成東駅東の、総武本線と東金線が合流する直前の踏切を通過する際に撮影したものです。

途中県道76号(近年八街市内でバイパスが建設される)になったり、県道213号になったりもしていましたが、特に上記踏切を超えると道は一層狭くなり、そこらの生活道路と大して変わりありませんでした。そしてこの画像は山武市早船での、現道との交点で撮影したものです。
その後早船交差点から県道112号(途中同22号と重複)、同116号、同62号を通って、あとは知っている道を通って帰りましたが、早船交差点から山武市松尾にかけても国道126号と並行している道が存在(県道112号は途中道を左に曲がるが、これといった案内表示がないので注意)しますが、この道もかっての126号かと思われます。

そして最後におまけですが、これは道の駅、風和里しばやまで撮影した夜桜です。まだこの時点では桜も結構残っていました。記念として残します。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三谷草庵等訪問記(2021.04.04)
- ニトリダイニングはコロナ禍も吹き飛ばして店舗拡大なるか(2021.03.27)
- 安政の大地震も経験した竹中直人がまた地震に遭うも的確な指示(2021.03.20)
- 旧八郷町・旧岩間町の名所(?)めぐり(2021.03.14)
- 鹿行地方の各名所(?)巡り記(2021.03.07)
最近のコメント