室井佑月の主張自体は凄い的外れというわけでもないけど
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140725-00000008-sasahi-soci
抗議を受けた室井佑月「あたしの意見は福島差別になるのだろうか」〈週刊朝日〉
dot. 7月25日(金)16時7分配信
以前書いたコラムに多くの抗議がきたという作家の室井佑月氏。福島の現状を踏まえたうえでこう主張する。
* * *
先々週、
「『美味しんぼ』問題を受け、政府は、修学旅行先として福島のモデルコースを設定し、全国の学校に提案することなどの(風評被害払拭にむけた)強化策をまとめた」
というニュースを観て、なんでわざわざ危ない事故を起こした原発のある福島へ、全国の子どもたちを連れていかなきゃならないの、ということを書いた。政府の意見が正しいことの証明に、子どもを使うのは野蛮すぎると。
そしたら、「福島を差別するな!」と、ものすごい数の抗議を受けた。
あたしの意見は福島差別になるのだろうか。
今、現在、福島に住んでいる人たちがいるのもわかる。福島では、線量の高いところも低いところもあるのも知っている。
だが、福島ではなにも起きていないといってしまえば、東電の起こした原発事故のその後のすべてが風評被害であるというすり替えが可能になってしまう。国も東電も、被害者に対して手厚い保護など考えなくていいことになってゆく。
現に、この国の環境を守るのが仕事の環境省の大臣が、汚染土の中間貯蔵施設建設をめぐり、「最後は金目でしょ」という発言をした。
「もっと丁寧に安全だということを説明しないと」ではない、「金でなんとかなるでしょ」ということだ。
正直にいえば、もうこうなった以上、最後は金で解決しかないのかもしれない。が、それは事故の責任者が被害者に謝り倒し、どうかこれで勘弁してくださいというお金であるべきだ。劣悪な環境も「金を払えばいいんでしょ」という金ではない。金は金じゃんという人もいるだろうが、そういう心根の在り方が差別なんだとあたしは思う。
政府が全国の学校の修学旅行先に福島を推奨する件だって、本当に差別されるのは、普通の家の子や貧しい家の子たち、公立の学校に通う子どもたちではないか。希望者を募っていくボランティアならともかく、全員が行く修学旅行で、裕福な家に生まれた私立の子たちが行くのかな?
福島と隣接する県にある私立の全寮制の学校が、震災後、子どもたちを避難させた。そして、今いる生徒たちの卒業をもって、学校を閉じるらしい。
もっと大変な環境で頑張ってる子どもたちはいるのに! そう怒る人はいるかも。でも、そういったところで、大変な環境の中で生活を強いられる子のためにはならない。それどころか、なにもなかったことにされ、逆に足を引っ張ることになる。
あたしは自分の学校の生徒をなにがなんでも守るという選択をした、この私立校の英断を偉いと思う。
そうそう、仲が良い大学教授の先生が、原発事故・放射能問題を、
「戦争責任問題と似ていますよね。結局、1億総懺悔で、戦争責任は追及せず、です」
といっていた。その通りだとあたしも思う。
※週刊朝日 2014年8月1日号
自分を正当化するために小難しく考えて尤もらしい事を言っているようですが、要するにもっと事前に考えて発言しないから、悪い言い方となってしまっているのでしょう。と言うか、修学旅行先についても指図するより、汚染水がコントロールされているという事が嘘でないという事をちゃんと証明する方が先なのではないですか?で、まあ「ロックマン」シリーズ(問題点についての指摘等は変わってはいませんが)とか散々好き勝手言っていた私もあまり人の事は言えないかもしれませんが、コメンテーターもやっていて、社会的影響力がある程度ある以上、やはりそういう地元の人達への配慮も余計必要だとも思います。実際普段のこの人の言動を見ていると、googleでもネガティブな検索候補も挙がっているのも無理ないかなあで、まあ話半分に聞く程度のコメントが大半ですが。
| 固定リンク
「社会」カテゴリの記事
- 平野啓一郎は最近よく政権批判をしている様だが・・・・・・・(2020.12.19)
- 年収500万以上の人がどういう人なのか考察するのなんて全く意味ないだろうに(2020.12.12)
- コンビニ弁当が身体に悪いのも分かり切った事だろうが・・・・・・・(2020.12.05)
- 日月完全週休二日制の会社カレンダーの一例(2020.11.22)
- 前から良くないエピソードも聞いたが・・・・・・・伊藤健太郎の逮捕についてだけど・・・・・・・(2020.10.29)
最近のコメント