東京チカラめしの焼きチーズ牛丼を食べてみたが・・・・・・・
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl(①)
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl(②)
今日はひな祭りの日ですが、一瞬春本番の陽気となったと思ったら、日中も肌寒い日でした。昨日なんかは、上記のgoogleマップ(①)上ではヘキサの142と表記されている、千葉・茨城県道142号およびその周囲の沿線を雨が降ってて寒い日にも関わらず走っていたのだから、私も変わった物好きという事なのでしょうが、たまたまその辺りを走っていたという事で、「そうだ。野田といえば、あの東京チカラめしがある街じゃないか!!どんなもんなのかちょっと確かめてみよう!!」という事で、②がその所在地ポイントですが、東京チカラめし野田山崎店に行ってみました。
http://www.sankofoods.com/shop/chikara/mg.html(③)
http://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12028205/dtlphotolst/P13609472/(④)
テイクアウトの食券を買って、店員の兄ちゃんに渡して、接客態度ですが、悪い感じこそなかったものの、覇気が乏しい印象がありました。5分程待って、頼んだ焼きチーズ牛丼の弁当が来ましたが・・・・・・・・・・・チカラめしは店舗によってメニューが一部異なり、タイプ分けされているのですが、野田山崎店の場合は③の通りのメニューです。しかし、実際は食べログページの④みたいなチーズののせ方で、③みたいにタップリついているわけではありませんでした。来店した時は、午後4時前頃でしたが、店内の客は40代後半ぐらいのオッサン1人しかおらず、そのオッサンは③のメニュー画像左上に見える焼肉定食を注文していました。これはその画像通りでしたが・・・・・・・
野田山崎店を後にしたあと、東武野田線運河駅最寄りでも運河店を目にして、沿線の道路、千葉県道5号松戸野田線はこの地帯ではかっての国道16号で、その運河駅~八千代市までがどのようなルートなのか?現在の地図では良く辿れないのが現状ですが、それが私が興味を持っている事の1つです。帰りは流山有料道路から常磐道を通って帰って、途中守谷PAに寄ったらスターバックスコーヒーが営業中なのを目にしました。「ああ、茨城にもスタバ結構進出しているんだなあ・・・・」と心の中で呟いていましたが、非正規社員を全員正社員にするつもりだとか。しかし、問題は待遇ですよね。それ相応の待遇ならいいのですが、アベノミクスが失敗して経営が悪化でもしたらどうするつもりなのか。
チカラめしも果たしてそのスタバみたいに茨城県に進出できるのかで、果たして食べてみました。しかし結果は・・・・・・・・・そんなネットで言われているほど不味かったわけでもなかったのですが、米も肉も油っぽかったです。特に肉の方でしたね。やはりこれも画像よりは枚数が少なくて、それだけならまだしも、チーズならではの旨みがそうした油っぽさに負けてしまったかのような味でした。これは中性脂肪とかが多い人は食べちゃダメ!!でしょでしたが、まあ食べログの評価でなら、せいぜい★5つ満点中3つでしたね。是非もう一回機会あらば食べてみたい!!まで思えたのかというと、微妙でした。まあやはりこれでは、閉店に追い込まれた店舗が出てしまったのもちょっと無理ないかもしれません。原点に立ち戻って、品質の維持と従業員教育に特に重点を置いて、その上でチカラめしならではの魅力を打ち出さないとこの業界で生き残っていく事は厳しいでしょう。さて、次はなか卵のうどんでもテイクアウトしますか。なか卵は茨城にも石岡にあって、野田等よりは全然近いし。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 旧日光街道を走る(2020.12.20)
- 竈門神社は鬼滅の刃の聖地なのか(2020.11.14)
- 栃木県道75号旧道走行レポート(2020.08.02)
- 国道6号は一桁では最弱国道なのか(2020.07.12)
- 埼玉県道76号旧道走行及び氷川八幡神社訪問レポート(2020.05.31)
最近のコメント