もし「NEWストリートファイターZERO」が制作されるのなら-登場キャラ編
http://www.youtube.com/watch?v=DXXs0mDeepM&list=FLR_OSclZ9dFa_g6SlW7CjFA&index=6
これは初代「ストリートファイターZERO」の、ベガのサイコショットを画面上で2発撃てる事を利用した連続技です。まあ実戦で狙って決めるのはほぼ無理でしょうが、豪鬼涙目ですね。(苦笑)
周知の通りこの「ZERO」や「EX」シリーズでのベガは劇場版を意識した意匠でしたが、現実には「ZERO2」では性能が弱体化(ただし、「ゲーメスト」でのダイヤグラムでは18人中9位と順位は低くはなかった。)、「ZERO3」では新ゲームシステムの恩恵をあまり受けられなかったためさらに相対的に弱体化、ストーリー上では具体的な世界征服の計画(サイコドライブ)が明かされ、殆どのキャラの最終ボスとなったが、俗物化してしまう等思い浮かべたイメージと実像とのギャップがますます大きくなってしまいました。
特に性能面では「ZERO2」以降はもっと優遇されても良かったんじゃないかとも思ったけど、「折角『Ⅳ』シリーズもバージョンアップ商法ながらも展開されているし、もし『ZERO』シリーズもリメイクされるとすればどのようなゲームとしていけばいいのか?」と更に考えてみました。仮に「NEWストリートファイターZERO」と呼称します。
(1)登場キャラ編
・リュウ
・ケン
・春麗
・ナッシュ
・サガット
・バーディー
・アドン
・ソドム
・ガイ
・ローズ
・ベガ(ボスキャラ)
・豪鬼(隠しボスキャラ)
・ダン
・さくら
・ダルシム
・ザンギエフ
・ロレント
・元
とここまではZERO2までに登場した面々です。さらに・・・・・・・・
・キャミィ
・レインボーミカ
・イーグル
・マキ
・激
・李
・剛拳(乱入キャラ)
・・さらにオリジナルの新キャラを数名(出来れば今までのストリートファイターシリーズには登場してこなかった格闘技の使い手)
デフォルトの使用キャラは24・5人程度とします。あまりⅡ出身のキャラは出しすぎないようにしますが、キャミィは設定上ZERO3で復活したⅡキャラでは唯一の参戦枠です。レインボーミカは体育会系の悪い面を体現したようなキャラでしたが、もっと人間的に成長した姿を描ければです。イーグルもホ○設定はリセットします。激と李はそれぞれバルログとユンの代替として意識した起用です。剛拳はⅣシリーズとの設定の矛盾を来さない為ですが、生身の肉体としてではなく、プレイヤーが見た幻という設定です。初代EXのガルダに似たポジションです。と言うか、本当はゲームシステム編まで語りたかったけど、もう長くなったので続きはまた別の機会で。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- Super Street Fighter2 Turbo New Legacyなる調整版も出回っている様だが(2021.01.23)
- mugen暁武蔵の面白動画(2020.04.04)
- KOF98の改造版?「THE KING OF FIGHTERS'98 Anniversary Edition 」(2019.01.02)
- mugenオメガルガールの面白動画その23(2018.10.21)
- ファイティングEXレイヤーの始動ももうすぐ!!(2018.05.27)
最近のコメント