ストリートファイターEXPLUSαでのベガVS豪鬼対戦動画
http://www.youtube.com/watch?v=6g7ripCSx9U
http://www.youtube.com/watch?v=H39WMtFHUpo
http://www.youtube.com/watch?v=L2cT-CUT3HE
http://www.youtube.com/watch?v=mk6RTuKQ2n8
上記4つの動画いずれも、ストリートファイターEXPLUSαでのベガVS豪鬼の対戦動画です。特に一番上の動画、0:35あたりですが、ホバーキックを微妙な所でガードさせ、反撃を誘ってニープレスナイトメアでカウンターを食らわせたあたりとかがポイントだったでしょう。
EXシリーズって、正史ではない外伝的な位置づけですが、時系列があるとすればZEROとⅡの間(1989~90年頃か?)あたりなのでしょうね。ZERO・Ⅱ両シリーズの設定等が併用されていて、このベガもマントは着けていないながらも体型は加藤保憲スタイルではなく、劇場版スタイルで、声優も西村知道氏ですが、ダブルニーやベガワープの時の掛け声「ぬははははっ!!」や「絶望に唸れぃ!!」、「ここが貴様の墓場だ!!」等その演技はZEROシリーズ以上にノリノリでした。
劇場版スタイルベガって、ZEROシリーズではまあ最終的に俗物化してしまい、3アッパーで、カプエス2繋がりで新たに追加されたイーグルやマキらとの絡みも、EDではやっぱ「ダメだこりゃ」で、カプコンサイドが思い描いたイメージと実像とのギャップが著しく大きくなる結果となってしまいましたが、EXシリーズでの彼はまだ比較的キャラが立っていたでしょう。もっとも、復活した2PLUSではあまり強くなかったですが・・・・・・・CFJ(カプコンファイティングジャム)やⅣシリーズ等と違ってダブルニーがどのボタンでもガードまたはヒット後不利になってしまったのは痛い弱体化した点でした。相手や状況によってはほぼ死に技でした。まあベガⅡという隠しラスボスバージョンもいましたが。3ではモメンタリーコンボの存在もあって、2PLUSよりはマシになったかなあな感じでしたが、対戦動画を見ても、やはり熟練したベガ使いは安易にダブルニーを単発で出したりはしていませんね。
近年でも、アニメ等で年配者な脇役として一定以上の存在感を見せておられる西村氏、もう豪鬼もベガも声優を担当する可能性は低そうですが、EXシリーズも4出るのですかね?オリジナルキャラの面々はカプコン製のそれとは経路違っていて、中にはジョジョの花京院がモデルのキャラ(中の人はロレントと同じだったが)もいましたが、キャラ立ってたし、このまま埋もれさせるのも惜しいとも思えなくもないが・・・・・・・そうそう声優さんといえば、本記事とは関係ないけど、最後に先日亡くなられた永井一郎氏と塚田正昭氏のご冥福をこの場を借りてお祈りいたします。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- Super Street Fighter2 Turbo New Legacyなる調整版も出回っている様だが(2021.01.23)
- mugen暁武蔵の面白動画(2020.04.04)
- KOF98の改造版?「THE KING OF FIGHTERS'98 Anniversary Edition 」(2019.01.02)
- mugenオメガルガールの面白動画その23(2018.10.21)
- ファイティングEXレイヤーの始動ももうすぐ!!(2018.05.27)
最近のコメント