ついにあの時代劇も放送にピリウド
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201107160048.html
黄門さま、当初は森繁さんだった/コメント
TBS系時代劇「水戸黄門」(月曜午後8時)が今シリーズ限りで放送を終了することになった。
◆初代助さん役の杉良太郎(66) 黄門さまは当初、森繁久弥さんで決定しておりましたがご出演が不可能になり、私が東野英治郎さんを推薦させていただいたのが昨日のことのようです。私の青春時代です。
◆3代目水戸黄門役の佐野浅夫(85) いまだに「ご隠居」と親しみを込めて声を掛けていただいております。この番組が終わるということは、日本人の心もどこか遠くへ行ってしまうのでは。残念です。
◆3代目助さん役のあおい輝彦(63) 国民的番組である「水戸黄門」、ましてや時代劇スターの初代杉良太郎さん、2代目里見浩太朗さんの演じられた助さん役をお受けするにあたって、とまどいとともに胸が高鳴ったのを覚えています。「水戸黄門」は日本人の心の教科書だったと思います。
◆3代目格さん役の伊吹吾郎(65) 「格さん、格さん」と呼ばれるようになって、「伊吹さん」と呼ばれず寂しく感じた時もありましたが、今では楽しい思い出です。
◆かげろうお銀、疾風のお娟役の由美かおる(60) 東野黄門さまとはゲストでご一緒し、その後4代の黄門さまに仕えたものとしてとっても残念ですが、番組を視聴してくださったみなさま方の勧善懲悪の精神は生き続けるでしょう。
◆時代劇研究家のペリー荻野さん 家族で楽しめるドラマが少なくなる中、親子3世代で楽しめる「ドラマのお父さん」とも言うべき存在だっただけに、残念の一語。その人にとっての黄門役者を聞けば世代がわかるのだっただけに、後からじわじわこみあげてくるのではないのか。
そう言えば、2004年秋に竜神大吊橋と西山荘に行った事がありましたが、後者は、歴代のレギュラー一堂の記念写真が飾られていたのも印象的でした。
近年は照英氏やコロッケ氏、東幹久氏等ミスキャストが目立っていた傾向でしたが、それでも放送終了は正直寂しい気分ではあります。BPO等からの観点で、これ以上にアレな番組が多いからねぇ・・・・・・・・TBSは・・・・・・・・・・さっきたまたま目にした某番組も、「いい加減韓国ごり押しはもういいよ。(呆)」なのだけど。まあ何度も言うけど、これを機にもうTBSはチャン・グンソクをスマスマで出すらしいフジテレビ同様地上波放送返上した方が良いでしょう。水戸黄門を終わらせて余計韓流をごり押しするぐらいならね。 ひるおびも、結果的に女子サッカーは日本がスウェーデンに勝ったけど、「なでしこジャパンになってから負けてない。」?愛称を変えて勝てるのなら誰も苦労はしないでしょ。
| 固定リンク
「ドラマ・時代劇」カテゴリの記事
- まいじつの川口春奈叩きと時代劇「桶狭間~織田信長 覇王の誕生~」の放送日決定(2021.02.23)
- 亀梨和也だって映画ではヒットした主演作あるし、ソロデビュー曲も1位になったのだけど(2021.02.21)
- 何だかんだ言いつつ青天を衝け初回を見てみたが・・・・・・・・・(2021.02.15)
- この結末もどこに意外性が?麒麟がくるは大河ドラマには全く期待できない現実を受け入れざるを得ないと思うほどの愚作だった(2021.02.08)
- 2023年大河主役はキムタクではなく松潤となった(2021.01.19)
最近のコメント