半島人の自意識過剰さもいい加減直らんのか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0724&f=national_0724_099.shtml
「韓国料理の屈辱」、世界美食トップ50に1種も選ばれず=韓国
米国のニュース専門放送局CNNで観光情報や生活情報などを提供しているサイト「CNNGO」が22日、「世界で最も美味しい食べ物TOP50」を発表した。この美食ランキングに韓国料理が1種も選ばれなかったことから、韓国メディアは「韓国料理の屈辱だ」とし、日本と中国の「嫌韓」ネットユーザーらが非難していると伝えた。
報道によると、「CNNGO」が発表した世界美食ランキングで1位に選ばれたのは、タイのイスラム風カレー「マッサマン・カレー」だった。それに次ぎ、ナポリ・ピザ(イタリア)、チョコレート(メキシコ)、寿司(日本)、北京ダック(中国)、ハンバーガー(ドイツ)、ペナン風アヤム・ラクサ(マレイシア麺類)、トムヤムクン(タイ)、アイスクリーム(米国)、チキン・ムアンバ(アフリカのシチュー料理)の順だった。
アジア地域では、美食ランキングトップ50に19種の料理が選ばれた。そのうち、日本料理は寿司や和牛ステーキ(29位)、アンギモ(32位)など3種もランクインしたが、韓国の料理は1種も選ばれなかったという。
韓国メディアは、この結果に対する中国と日本国内の反応を確認し、日本と中国の一部の「嫌韓」ネットユーザーらは、韓国料理が選ばれなかったことについて「何でもかんでも自分らが1位だと主張する韓国人がこのランキングを見れば激怒するだろう」などと皮肉っていると伝えた。
また韓国メディアによれば、同結果に不満を持つユーザーらのため、「CNNGO」は100種類の食べ物を「フェイスブック(SNS)」に挙げ、「美食」に相応しい料理を選定するオンライン投票を行っており、中にはキムチやブルゴーギなど韓国の代表的食べ物が挙がっているという。(編集担当:永井武)
韓国の実態をまだよく知らなかった頃、修学旅行で釜山からソウル・軍事境界線まで横断した事があるけど、何度も言うように「韓国だから何が何でも駄目」だとは言わないよ。
確かにまあ味付けは濃かったけど、キムチや韓国海苔、それに焼肉は普通に美味しかった。「また機会あれば食べないなあ。」と国に対する好悪とは別に今も思いますよ。
たとえひっとつもランキングに入っていなくても、本当に自分達の食文化に誇りを持っているのなら、他の国の料理と較べてどうだこうだとかではなく、ずっと受け継いでいけるよう自分達なりの信念を持てば良いんじゃないの?なのだけど、ほんと無駄にプライドだけは高い人種だというか。。彼らは。そんな様だから、マラドーナにも2002年ワールドカップでの不正に際して「奴等はキムチばっか食っているからああいう馬鹿になってしまっているのか?」なんて揶揄されるんですよ。
そう言えば、チャン・グンソクとやらがスマスマゲスト出演した際、キムチ鍋を頼んだ事が「国威宣伝だ!!」ともあちらのマスゴミは騒いでいたようですが、ちょっと正気の沙汰じゃなかったでしょう。逆にSMAPがおたくの国で寿司なんか頼んだら、鬼の首取った様にバッシングするだろうにね!!まあ少女時代みたいに、実際日本人が何人も死んだ「竹島不法占拠」を正当化する歌を歌っておきながら、「日本の料理が楽しみです。」なんて白々しく言われてもアレなのだけど。一部の良識的な韓国人のように、自分の国を出て、いかに祖国が異常であるかに気づいた人ならばともかく。
それだけゴリ押ししながらも、その日のスマスマ視聴率は13.8%。平均視聴率と大して変わらなかった(ちなみにレディ・ガガ出演の日のそれは18.8%)のだから、フジテレビもいい加減「いい面の皮」ですよね。そう言えばまた、いよいよ今日を持ってアナログテレビ放送が終了したようだけど、いくらデジタルに変わったからと言ったって、こういうK-POP・韓流ゴリ押し等が続くようでは全く意味なんか無い。一度でもいい。これを機に韓国の良い点・悪い点全てひっくるめた現状を、分かり易く視聴者に伝える特集等を報道すべきだよ。それぐらいの気概を示さなければハッキリ言って日本のマスゴミに存在価値なんて無い。特にNHKは受信料を韓国政府から徴収して、フジテレビとTBSは地上波放送免許を返上、そういう韓流やK-POPが見たい人にだけ、彼ら向けに特化した番組だけを流せば良いのです。中途半端が一番良くない。
| 固定リンク
「国際」カテゴリの記事
- ニュージーランド最大都市オークランドでロックダウン(2021.02.28)
- 対中政策とコロナ関係でそれなりにやっていると思いきや・・・・・・・・・(2021.02.14)
- チャドもイドリス・デビがいなくなったらどうなるのか・・・・・・・・・(2021.02.13)
- ベネズエラの国道1号(2021.02.11)
- 家康だけでなく、プーチンがもしいなくなった後のロシアも「どうする?」(2021.01.31)
最近のコメント