「スーパーストリートファイターⅣAE」もいよいよ稼動したが・・・・・・
http://www.capcom.co.jp/sf4/AC/index.html
http://www.capcom.co.jp/blog/sf4/
まあ、過去ログでも厳しく批判したからあまりクドクド言うつもりは無く、被る所もあるけど、まずユン・ヤンを復活させたのはダメですね。
特にユンの方はⅣシリーズよりもさらに5,6年程度前のZERO3↑(GBA版)だけでなく、カプエス2やファイティングジャム(これも春麗がⅢ枠だったのはダメだったけど)でも登場していたけど、新鮮味が無いし、何より、いぶきやまことにもいえる事だけど、Ⅳの時代ではもっと子供な筈です。いや、例えば「ストリートファイタースペシャル」とか銘打ったパラレルワールドなら彼らが本来一回り程度歳が離れているはずの春日野さくら等と一堂に会しても問題ない。KOFシリーズで、本来原辰徳監督や田代まさし等と同世代なリョウ・ロバートと、団塊ジュニア世代と同世代なボガード兄弟・東丈が同じ舞台で戦う事に文句言う人はいないのと同じです。(NEOWAVEではついに若ギースまで登場したが)
でも、Ⅳシリーズは一応正史なんだろ?必要以上に優遇するあまり不自然な復活を続けるのはいただけない。それだったら、オリジナル新キャラを登場させた方が全然良かった。まあ、Ⅳシリーズの新キャラでキャラが立っているのはジュリぐらいで、C・ヴァイパーもとてもじゃないけど、マーヴルVSカプコン3で登場させる価値はないけど、それでもさくらやいぶき・まこと、そして彼ら李兄弟を不自然に復活させるよりはマシです。
そして既存キャラも、さらに性能が調整されていて、元々家庭用版でもバランス自体は数多いシリーズの中でもかなり優良な方だったけど、その実前作同様強いキャラはほぼⅡ出身キャラに偏っていたけど、そんな調整するぐらいなら最初からもう少し煮詰めるべきだったのではないか?いや、それ以前にアーケード版自体別バージョンとして稼動させる価値があったのか?良くも悪くも有名対戦格闘ゲームシリーズだし、需要は大いにあると思うけど、正直態々ARCADEEDITIONとして供給する価値は残念ながら見出せない。
カプコン対戦格闘は、もう1998年の「ストリートファイターZERO3」以降10年以上も迷走していて、その深刻さは「ロックマン」本家・Xシリーズにも勝るとも劣らないけど、残念ながら家庭用共々マトモな評価は出来そうに無いですね。来年春には「マーヴルVSカプコン3」の稼動が予定されていて、これも今の所突っ込み所は前述のヴァイパーの登場ぐらいだけど、今度こそ本当にそうした迷走と決別できるのか。そうなる日を期待しないで待っていますが。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- Super Street Fighter2 Turbo New Legacyなる調整版も出回っている様だが(2021.01.23)
- mugen暁武蔵の面白動画(2020.04.04)
- KOF98の改造版?「THE KING OF FIGHTERS'98 Anniversary Edition 」(2019.01.02)
- mugenオメガルガールの面白動画その23(2018.10.21)
- ファイティングEXレイヤーの始動ももうすぐ!!(2018.05.27)
最近のコメント