交流戦ももう少しで終わりだけど―各球団について
もう今シーズンが開幕して2ヶ月半経ちますが、各球団について思った事を述べてみたいと・・・・・・・
・巨人
若手が結構出るようになってきて、特に坂本は最初は過大評価だと思っていましたが、今シーズンはMVP級の活躍ぶりですね。あとは小笠原・ラミレスの後釜が出てきてくれればそれに越した事はないでしょう。投手陣はゴンザレスはお得な買い物だったというか、何故ヤクルト手放したのか・・・・・・・クルーンが戦列離脱してしまいましたが、正直1点差や同点での起用はやや怖く感じられるだけにそんなには大勢に響かないと思います。
・中日
WBCに選手を出さなかった事についてバッシングが出ているようですが、もうどうでもいいです。川上やウッズ・中村等主力の何人かは抜けましたが、今年も何とかAクラスは維持するのではと思います。ただ、プレーオフは・・・・・・・
・広島
過去ログ「広島東洋カープのジレンマ」でも詳細に言及したけど、交流戦中の大型連勝も相まって投手王国復活かと思いきや、2-23で大敗した試合もあり、防御率だけを見れば、今年もリーグでは横浜に次いで悪い数字であり、これから梅雨も過ぎて、本格的な夏がやってきますが、その時になっても5割を維持できるかどうか正直疑問です。同過去ログでも述べましたが、特に栗原とか打線がもう少し奮起して欲しい所だけど・・・・・・
・阪神
今年は「ホームではそれなりに勝つが、敵地では弱い。」という印象がありますが、打線では金本が年齢を感じさせない打棒を今年も見せて、投手陣もちゃんとゲームを作って防御率はリーグ2位なのですが、現在5位とどうもチグハグさが目立ちます。またまた暗黒期に逆戻りしてしまうのか・・・・・・・・
・横浜
今年に限った事ではないですが、このチームが21世紀に突入して、6年連続最下位に沈んだ1950年代に次ぐ暗黒期に突入している原因は、三浦頼りの投手陣もさる事ながら、「機動力などを活かせず、本塁打に頼った野球」をしているのがその最たるものだと思います。これを変えない限りは、誰を監督にしても結果は大して変わらないと思います。前身の大洋時代1年目(1950年)は5位ながらも勝ち越したのにその後は・・・・・・・
・日本ハム
中田は確かに打つ事にかけては並ではない潜在能力を持っていると思いますが、過去にも「最初からDHを狙っている選手はいりません。」と明言した某元監督もいるように、頼りない守備を何とかしない事には完全なレギュラーへの道は開かれないと思います。変なヤジを飛ばすファンもいるようですが、果たして来年はさらに飛躍する年となるのか、それとも・・・・・・・・・
・ソフトバンク
救援投手陣がかなり安定してきました。去年は「序盤低調→交流戦優勝→その後失速で最下位転落」となりましたが、今年はそんなパターンは免れますかな?
・西武
あの伝説のチーム、西鉄ライオンズとの融合という意味でユニフォームを変えた事自体はいい事なのですが、優勝した翌年にやるべき事ではなかったと思います。何故なら昭和35年の巨人や57年の日本ハム(当時前後期制で、通年では1位。)のような例があるからです。ましてや、伊原時代以降の西武の強さは隔年なのですが、案の定今年も強力な打線は健在として、投手陣、特に救援陣が頼りないです。中日同様何とかAクラスは維持するでしょうが・・・・・・・
・楽天
好調時から得失点差マイナスで、失速するだろうと思っていましたが、案の定今日現在5割がやっとな4位です。打線は渡邊や草野などは好調ですが、中村が計算通りの活躍ができず、投手陣もほぼ田中頼りです。得失点差がマイナスのチームで優勝したチームはありません。2位又は勝率.550以上だったチームも、昭和50年の阪神や56年の阪急など数えるほどしかありませんが、来年以降の野村監督続投には黄色信号が点灯している状態といえます。確かに野村監督が指揮をとって、故根本陸夫風に言えば、「野球」ができるチームにはなってきましたが、まだまだ「本当の地力」がついているとはいい難いと思います。というか、最近の野村監督の成績は「名将の名がなく成績」としか言いようがないのですが、はたして生涯負け越しのままで終わってしまうのか?それとも・・・・・
・オリックス
このチームについても、後でもっと詳しく言及したいと思いますが、投手陣は崩壊状態。青波時代末期の頃に戻ってしまったと言っていいでしょう。これでは外国人選手4人がいくら打っても、安定した戦いはできません。wikiでは去年途中就任ながら、9年ぶりにAクラス入りした大石監督が王前ソフトバンク監督について「戦力に依存した采配を行っている。」というような事を言っていたと王貞治のページに書いてありましたが、半ば名監督のような扱いを受けて勘違いしてしまったのだろうか?所詮wikiだから、本当に大石監督がそのような事を言ったかは正直信用できませんが、もし本当だとしても、優勝経験もない彼がそのような事をいう資格はありません。ましてや今年はこの惨状なのですから。このチームは、イチローがいた頃まではいいチームだと思っていたのだけど・・・・・・
以上ですが、今年は巨人VS日本ハムの28年ぶりの日本シリーズが実現するのか?それともといった感じで気にはならないわけではないですが、いい加減あのプレーオフは廃止して欲しい所です。これも後で詳しく言及する機会があるのかもしれないけど、日本には合わない制度だと思います。独立リーグなども入れて、プロ球団を倍に増やすのなら話はまた別だろうけど・・・・・・・・
| 固定リンク
「NPB」カテゴリの記事
- 2021年NPB試合開始時間も発表される(2021.01.30)
- 新ユニフォームで巨人は2021年こそ日本一になれるか(2020.12.12)
- 左傾マスゴミ朝日系のアエラ、今度は今更巨人の4番打者集めを批判(2020.08.01)
- 広島V奪還には堂林の活躍も必要不可欠か(2020.07.11)
- DeNAが新ユニフォームを発表(2020.01.25)
最近のコメント