2023/12/08

SFⅥでもバルログの参戦はなるか?と思いきや・・・・・・・・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5a04dc8fe5f75defd030d55bb4c03713408fa20

声優の諏訪部順一、健康上の理由で来年1月1日から休業「期間は約2、3週間の予定」



配信

コメント19件




オリコン




諏訪部順一

 

 

 

 

 

 

 

 





 


木村昴氏も、基本的に自発的に見る事なんかまず無いバラエティ番組でも見かける事もあり、先日のFNS歌謡祭では宮野真守氏や水樹奈々氏も出ていて、声優が顔出し出演するのも全く珍しい事では無くなっていますが・・・・・・・・・s

諏訪部氏は、彼らと比べればそういう方面での露出は少ない印象を受けますが、今年はテレビアニメだけでも18作も出演したんですね。Ⅳから演じているSFシリーズのバルログも、Ⅵでも参戦なるか?で、どういう理由で手術を受ける事になったのか推測するつもりは全くありませんが、オーバーワークである様に見えます。声優も、5年後10年後も同じ様に売れている保証なんか全く無いし、そうなってしまっても無理もないかもしれませんが、もっとかかろうが、しっかり治療に専念していただきたいです。

|

2023/12/03

見せ場乏しくて当然だろう

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-2680017/

首相 中東外交見せ場乏しく

国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)首脳級会合で演説する岸田文雄首相=1日、ドバイ(EPA時事)

 【ドバイ時事】岸田文雄首相は2日(日本時間3日)までのアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ滞在中、脱炭素に向けた日本の取り組みをアピールし、中東各国首脳にパレスチナ情勢の沈静化を働き掛けた。内閣支持率が低迷する中、外交で挽回を図ったが、見せ場は乏しかった。国内では自民党安倍派の裏金疑惑を中心とする「政治とカネ」の問題が急拡大し、政権運営は険しさを増している。

 「アジアの脱炭素化に向けた取り組みを日本がリードするという考え方を示した」。首相は2日、ドバイで記者団に成果を強調した。

 ドバイ訪問の主目的は国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)首脳級会合での演説。首相は、温室効果ガス排出削減対策を講じていない石炭火力発電所の国内での新設終了を宣言し、新興・途上国の脱炭素化支援を訴えた。

 16日から東京で開く東南アジア諸国連合(ASEAN)との特別首脳会議に合わせ、日本の技術で脱炭素化を進める「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」の首脳会合に臨む。首相周辺は「アジアをリードする」と意気込んだ。

 日本は、石炭にアンモニアを混ぜて燃やす「混焼」技術で二酸化炭素の排出量を減らし、一定規模の石炭火力を維持する方針。演説では稼働している発電所の廃止時期に触れなかった。欧州諸国から「延命策」と批判を受けており、今回の首相の「国際公約」に対しても「新鮮味はない」(自民中堅)と冷ややかな見方が広がった。

 訪問のもう一つの狙いは中東情勢の安定化だった。イスラエルのヘルツォグ大統領や、同国とイスラム組織ハマスの一時休戦を仲介したカタールのタミム首長らと相次いで会談し、ガザ地区の人道状況改善や事態の沈静化を促した。

 首相はヘルツォグ氏に、戦闘休止や人質解放などハマスとの合意を「歓迎する」と表明したが、この会談直後にイスラエルが戦闘再開を発表。首相は「残念だ」と落胆し、同行した政府関係者は「想定していた展開が変わった」と語った。

 原油輸入の9割超を中東に依存する日本は、この地域の安定が死活的に重要だ。ただ、日本外交が果たせる役割は限定的で、外務省関係者は「人道(支援)を前面に出すしかない」と認めた。 【時事通信社】

 



安倍派の裏金問題についてジャーナリストの田中良紹氏は「安部派が裏金疑惑の本命になれば、党内力学は岸田総理の有利な方に変わっていく。旧統一教会との絶縁を見せつけ、拉致被害者も回収できれば解散を打つタイミングが巡ってくるし、憲法改正も出来れば、安倍元総理の残像を完全に消せる。解散は再来年夏に衆参のダブル選挙になる。」という様な事を言ってたけど、それはあくまで田中氏個人の願望でしょうね。

勿論自分も、拉致被害者の方々には早く帰国していただきたいと思いますが、岸田総理にもそれにもこぎつける手腕があるのなら、経済対策だって少子化対策だってもっと良い政策打ち出せる筈ですね。拉致と言えば、金正日の娘が父とお揃いのファッションなのに注目な旨の記事を書いた毎日新聞も「これは酷い」だったけど、金正恩は岸田総理なんか眼中にないでしょう。ハマス紛争もアメリカでさえ、100パーイスラエルをコントロール出来ていないのに岸田総理に何が出来るというのです。「外交やってます」アピールなんか止めてくれ、皆そんなのに騙される様なバカでは決して無いだけど、下手に首を突っ込まない方が良いです。

|

2023/12/02

ブータンで政権交代の見込みらしいが・・・・・・・・・・

https://www.sakigake.jp/news/article/20231201CO0129/


ブータンで政権交代へ 来年1月に国民議会本選




 【ニューデリー共同】ヒマラヤの王国ブータンの選挙管理委員会は1日、11月30日に実施された国民議会(下院、47議席)予備選の開票結果を発表した。与党の協同党は敗れ、来年1月9日に行われる本選に進出できなかった。過去2回の国民議会選と同様、政権交代することが決まった。

 国民議会選は、予備選の上位2党が本選に進む仕組み。今回の予備選では五つの政党が参加し、2013~18年に首相を務めたツェリン・トブゲイ氏が率いる国民民主党が約42・5%と最多の票を獲得した。約19・6%を獲得し次点だった新党の縁起党と議席を争う。



ブータンの議会(下院)は二回投票制で、二回投票制は大統領制を採用している国ではその大統領選挙で採用されている国はいくつもあるけど、この秋田魁新報の記事でも言及された通り、大統領候補者や選挙区の候補者(リトアニアとか)じゃなくて、政党が本選挙に進出する際に絞られてしまう例は他には聞いた事無いですね。前回の選挙では与党だったのが、議会での議席を一気に無くしてしまうのも全然有り得てしまう様ですが、今回の予備選では候補者個人としては選挙区で最多票を獲得したのに所属政党が十分な得票が出来なかった為に結局落選となってしまったのも数名出てしまった様です。これ可哀想ですよね。もし日本でこの制度を採用しちゃったら、自民党と立憲民主党しか議席持てないだろうけど、憲法改正もとっくに実現してしまうのかも?予備選と本選挙2回やるのって費用もかかりそうだけど、それはどうなんですかね?日本が総人口約1億2千万人で国会議員が約700人なのに対し、ブータンは総人口90万人弱で国会議員が72人だからブータンの方が国民一人当たりの国会議員数が多い事になりますが・・・・・・・・国民民主党(そう言えば、日本の同名の政党も離党者が出てしまった様だけど)が6年ぶりに与党復帰となりそうだけど、政策にもどの様に影響が及ぶかですね。

|

2023/12/01

(※阪神ファンは読まないでね)阪神の「アレ」が流行語大賞になったのなんか「ダメ虎」な期間も長く、日本一もリーグ優勝も少ない証拠で名誉じゃないだろ

https://news.yahoo.co.jp/articles/411350dd4bcaa886f6e7c2bb63eb524ca6db6be2

流行語大賞は阪神・岡田監督の「アレ(A.R.E)」3年連続で野球用語が大賞に ヌートバーの「ペッパーミル」もトップ10入り



配信

コメント3344件




TBS NEWS DIG Powered by JNN




阪神・岡田彰布監督

 

 

 

 

 

 

 

 

 



38年ぶりの日本一にかなり水を差す事を今回言うので、タイトルにも書いた通り、特に阪神ファンは読まないでねですが・・・・・・・

そもそも私は、流行語大賞というものに全く価値を感じていないし、岡崎郁氏がジャンクスポーツで「阪神のこれまでの戦績は巨人のライバルと見做すにはふさわしくない」旨の発言をしたのも、「確かに戦績だけ見ればそうかもしれないけど、それ以上に興行を盛り上げる為のライバルとして必要なんだよ、公で言う事じゃないよ。」と思っているのも変わりありませんが・・・・・・・

実際Youtubeの動画でも色々良くないエピソードもネタにされている阪神だけど、「アレ」だって、リーグ分裂の際、毎日に行った元同僚達に対抗して、藤村富美男氏が「出てったもんと残ったもん、どっちが勝つかハッキリさせようじゃないか」と啖呵を切った筈が、お家騒動もたびたび起きて、日本一になった回数がたったの2回(藤村氏も既に故人な2005年にその出てった人達が移籍した球団の流れをくむロッテとの日本シリーズが漸く実現したが・・・・・・)で、リーグ優勝確率もバンビーノの呪いに苦しめられたとさせるレッドソックスとほぼ同じ確率。(レッドソックスが123年に14回なのに対し、阪神は88年に10回)しかし、レッドソックスが内6回はプレーオフも経たのに対し、阪神は2014年CSで巨人を破ったのもリーグ優勝扱いだとしてもそれと今年のたったの2回だけど、リーグ連覇ももう80年以上無くて(1937年秋・38年春を単独のシーズンとして)、リーグ優勝も戦後は15~20年に1回か2回な有様じゃなかったら絶対流行語大賞になんかならない、いや、もっと言えば「アレ」が出てくる事自体無かったよね。

いや、そういう良くないエピソードもひっくるめても、阪神ファンにとって阪神は人生そのものであり、強く愛すべきプロ野球球団なのは私も分かっているつもりだし、選手方々の努力や栄光を否定するつもりはない。だからこそ繰り返し言う通り、阪神ファンは今回のエントリーは読まないでねと釘を刺したのだけど・・・・・・・・今年日本一になって、改めて疑問に思うようになったと言うか、1985年の日本一も神格視され過ぎ(安藤統男氏も、その礎を作ったと評価する声も少なくないけど、それから僅か2年後に暗黒期に入ったのは無視ですか?それは全部吉田義男氏の責任なんですか?だったら、同じ阪神監督経験もあったけど、投手ローテーション制度を作った阪急時代の藤本定義氏とかももっと評価されても良いだろと言ったのも過去エントリー通りなのですが)なのも背景は同じだとも言うか、選手方々の努力や栄光もファンの阪神愛も否定するわけじゃないけど、盛り上げるにしてもベクトルがズレてるんだよ。それに私は「凄い強い違和感」を抱いているわけ。

余計なお世話だけど、こんな便所のネズミの何とか以下の価値しかない流行語大賞に選ばれて浮かれているどころじゃない(同じジョジョのディオじゃないけど、どうせ大半の人達はちょっと経てば今まで食ったパンの数や政治家達の不祥事とか共々忘れるし、そうなっても全く問題ないんだから)ですよね。阪神ファンも、岡田監督も。それよりも来年も86年ぶりの連覇が出来るのか方が何倍も何十倍も重要だし、阪神ってまた戦後は優勝した時は茨城県出身の人も活躍してきたからあまり悪口は言いたくないけど、どうなるか見ものだと言うか、気になりますね。でも、連覇できなかったからと言って、またユニフォームをコロコロ変えるのはやめてねだけどね!!

|

2023/11/26

近い未来短大は消滅する?

https://news.yahoo.co.jp/articles/e229e4720caa088ea1e5c8db3090313dd4fa736e

短大生、30年間で84%減少 少子化進展、閉鎖相次ぎ経営苦境



配信

コメント91件




共同通信




短大学生数の推移

 


 

 

 

https://www.madameperon.info/archives/diploma-society-2.html

私の親戚でも、最初は短大に入学したけど、大学に編入学したのもいたけど、確かに最近短大に入った人あまり聞かないですね。ヤフコメ民の中には大学の修業年限は3年で良いんじゃないかと言ってる人もいるけど、そういう国はもう高校の内に教養課程まで学習している事や、日本よりも卒業する事自体難しい事とか知らないんだろうなあとも思いましたね。加えて、フランスなんかも確かに学士は3年だけど、修士まで修了しないと一般企業に就職できても総合職にはなれない事も知らないんでしょうね。まあヤフコメ民にも「あなた、それは違うだろ」と一々ツッコんでいたらもうキリが無いのは分かっていますが、大して知りもしないくせに出羽守になるのは止めてほしいねとも思いましたね。そもそもまた、大学の数も多すぎるとも思いますが、大学・短大に限らず、もうこれからはもっとそれぞれにしかない特色とか打ち出していかないと生き残るのは難しいとも思います。日大も、内ゲバしている場合じゃないとも思いますが・・・・・・・・林真理子氏は大幅減俸、学長と副学長はクビな案はまあ妥当だとは思いますが・・・・・・・・

|

2023/11/25

2024年のタイカレンダー

https://holidays-calendar.net/2024/calendar/thailand_calendar.html

タイでは祝日と土日の谷間の日を振替出勤日無しの特別休日にしているのは何も珍しい事ではありませんが、2024年も12/30(月曜日)がそうなったんですね。これで12/28~1/1まで5連休となりました。公務員と週休二日制を採用している一般企業は・・・・・・ですが・・・・・・・

再来年の2025年はどうなるかで、万仏祭はまだハッキリ分からないけど、4/6のチャクリー王朝記念日は4/7に振替となって3連休、ソンクラーンは、3日間で土日どちらとも重なっても振替休日は1日しか発生しない様だから、4/12~16の5連休となるのだろうけど、一般企業は実際は間の平日も公休日もしくは有給推奨日にして4/20まで休日にするのも珍しくないのでしょう。5/4の国王戴冠記念日も5/5に振り替えて3連休だけど、仏誕節がおそらく5/12月曜日となるから5月は3連休が2回発生する事になりますね。

6月以降は、6/3の王妃誕生記念日は火曜日だけど、6/2も特別休日になるかも?いや、三宝節が7/9水曜日、公務員のみだけど、入安居が7/10木曜日だけど、6/2よりも7/11が特別休日となる?国王誕生日の7/28とラーマ9世記念日の10/13はそのままハッピーマンデーで、シリキット大后記念日の8/12は王妃誕生日同様火曜日ですね。チュラロコーン大王記念日の10/23は木曜日でこれまた飛び石祝日、それぞれ憲法記念日・大みそかの12/10・12/31は水曜日だけど、大みそかについては翌日の2026年1/1が木曜日だから、1/2を特別休日にして5連休とするのでしょう。完全週休二日の一般企業勤務の場合、少なくとも7回は3連休以上が発生する見込みですね。日本よりは少なさそうだけど、まあタイの場合、必ずしも政局が安定しているとは言い難いながらも某国と比べれば少なくとも・・・・・だし、皆有意義に休日を過ごせると良いですね。

|

2023/11/24

小栗旬をディスるエネルギーがあるんなら、それを芸能活動に使ってほしい

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f4bccbaebbdeea231adc108bfad5dc8b7692f27

「1年で奥さんを数回しか見てない」…高岡蒼佑が激白「宮﨑あおい以来の2度目離婚」と「芸能界復帰」



配信

コメント672件




FRIDAY




学校行事には精力的に顔を出すという。一方で「保護者の方で、近づいてくる人もいない」と嘆いた

 


 



そう言えば、自分今日も休みで、普段は自発的に見る事は絶対ないテレ朝のワイドスクランブルも偶々目にしましたが、ケネディ元大統領とチャールズ国王の話が報道されてましたね。

前者については、大下アナらか見たら平和主義者だった様で、そう言えば暗殺されてから60年経ったばかりですが、後者も・・・・・・・・韓国の大統領がイギリスを訪問していて、北朝鮮がまたミサイル発射した時もそこで緊急の国家安全保障会議をやったらしいけど、チャールズ国王が韓国に好意的な言動を見せたらしい。

凄い優先順位の高い話題ではないと思われるのに何故報道?と思いきや、また慰安婦でもめているのと、上川外務大臣が日中韓外相会合に出席するからでしょう。そう言えばまた、テレ朝って昨年のGWでしたかね。誕生日を迎えたという事でオードリー・ヘプバーン氏も持ち上げていて、勿論ユニセフとか晩年恵まれない人達の為に色々活動した事も賞賛されるべきなのですが、出羽守なマスコミはそうやって海外の有名人を引き合いに出せば、バカな国民なんて海外に弱いから騙せるとかまだ思っているのですよ。

口に出さなくても顔に書いてある!!私には分かるんだよ!!だけど、チャールズ国王の件もそうやって、「(女性問題もあったとはいえ)世界的な影響力の強い国の王様も褒めているのだから、慰安婦や徴用工があっても日本人も韓国人と仲良くしなければいけない」と思い込ませるつもりだったのです。そうでなかったら態々報道なんかしないけど、今はもうそんな騙される人ばかりじゃない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/66c7cfa3e56cdf60970c8d0392f16579ee0d1c33

前置きが長くなってしまったけど、この記事の高岡氏も、その直後にもこのブログでも言及したけど、あの韓流についての発言もそんな騙されてない賢い日本人達が抱いている不満や疑問を代弁しただけの事で、発言自体は的外れではなかった。所属事務所も退所するほどの話ではなかったのですが・・・・・・・・だから、また離婚する羽目になっちゃったんじゃないの?とも思わずにいられなかったけど、同級生でもある小栗旬氏をディスった件は「またかよ・・・・・・」でしたね。「さすが小栗(こぐり)。大にならんでも良いからせめて中になれよ。」には思わず失笑させられたけど、さすがにこの件には同意できない。それこそ数えきれないほどの代表作があって、大河ドラマでも主演を務めて、芸能事務所の社長にまでなってしまったとほぼやりたい事はやりつくした感もある小栗氏に嫉妬している様にしか見えないんですよ。

こんな事言っても、彼は「錬鉄の人も小栗なんかを擁護するゴミ、クズ」とか罵倒するのだろうけど、久々の俳優の仕事入ったんでしょ?離婚しても上の子の親権を得て、一緒に暮らしているんでしょ?ホント世渡りが下手だとも言うか、小栗氏をディズるエネルギーがあるのなら、それを芸能活動とかに使ってほしいよ。こんな同業者の悪口言ったって、喜ぶのは週刊誌だけです。あんたには何のプラスにもならない。石田純一氏とかもそうだけど、自分の事だけじゃなくて、子供の将来の事も考えてほしいです。今ならまだやり直しもききます。BE COOL!!

|

2023/11/23

日本プロ野球来年2024年より(2軍限定だけど)14球団に

https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12198-2665445/



プロ野球 来季から14球団に





プロ野球、来季から「新潟アルビレックス」と「ハヤテ223」の2軍参入が決定 65年間の歴史で初の“14球団”にの画像



プロ野球のオーナー会議が22日、都内で行われ「オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」(新潟)と「ハヤテ223」(静岡)が来季からファームの公式戦に参入することが正式に承認された。

「ハヤテ223」はウエスタン・リーグ(ソフトバンク、オリックス、広島、阪神、中日)に、「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」はイースタン・リーグ(楽天、巨人、西武、DeNA、日本ハム、ヤクルト、ロッテ)に参加。

65年間にわたり12球団で行われてきたプロ野球は、来シーズンから2軍ではあるが初の14球団に拡大してリーグ戦が繰り広げられる。

昨年までBCリーグに所属していた「オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」は、安田学園高からヤクルトにドラフト3位で入団し、引退後、楽天や巨人、西武、ヤクルトなどの指導者を務めていた橋上秀樹氏(58)が監督として指揮を執る。

来季から新規参入する静岡県初のプロ野球チーム「ハヤテ223」は、赤堀元之監督、山下大輔GMのもと始動。赤堀監督は近鉄の守護神としてプレーし、最優秀救援投手を5度受賞。引退後はオリックス、中日など各チームで指導者として活躍した。山下GMは、慶応から大洋(現:DeNA)にドラフト1位で入団。76年から8年連続でダイヤモンドグラブ賞に輝いた。現役引退後はDeNAや楽天で指導者となっていた。

NPB井原事務局長は、2チームの選手獲得状況について「現状、内定選手がどのくらいいるのか。そして先の見通しがどうなっているのかは細かく2チームから話を聞いた上で、現在の進捗状態であれば、来シーズンでチーム編成はできるだろう」と説明し、承認に至った経緯を話した。ただし「来年1月22日の実行委員会で最終確認する予定」とした。

会議を終え、ヤクルトの衣笠剛オーナー代行は「今日承認されたということですけど、野球の裾野を広げる、野球振興という意味で良かったのでは。現実に3月の中旬から始まりますから、スムーズに運営して、我々ヤクルトも強力しながら順調に進めるように努力したい」と期待を込めた。

 




「マジか?」と思いきや、2軍限定で釣られてしまって、2リーグ制発足直後もそういうチームは山陽クラウンズの例があったけど、どちらも5年以内に勝率も5割超えて、1軍にも参入できる様になれば良いですね。新潟については、同じ独立リーグの茨城アストロプラネッツもNPB加盟実現してほしいけど、無理ですかね・・・・・・・・・・・

https://full-count.jp/2023/11/23/post1476166/

野球と言えば、来年からはまた巨人もユニフォーム変わるんですね。ホームはマイナーチェンジ程度で、MLBのサンフランシスコと同じデザインになったけど、ビジターがオレンジ色じゃなくなったんですね。戦前・戦中期を意識した様なデザインで、まあユニフォーム変えて勝てるのなら苦労はしませんが・・・・・・・・・長嶋氏も入院中ながらもファンフェスタに参加したらしく、巨人のみならず球界のレジェンドだから参加しないわけにもいかなかったのだろうけど、実際その姿を見てみたら、複雑な気分でしたね・・・・・・・・・実際私は東京ドームにも行った事もありますが・・・・・・・・・Youtubeでも阿部新監督についてもパワハラとか良くないエピソードの動画が見られますが、90周年でもある来年は果たしてどうなるか?です。阪神が2リーグ制では初のリーグ連覇が出来るか?(1リーグ時代では1937年秋・38年春に優勝している)も気になりますが・・・・・・・・・

|

のだめよ、国会でそんな「ウケ狙い」しなくて良いよ!!

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-2665614/?utm_source=niftytop&utm_medium=referral&utm_campaign=niftytop_comment_ranking



野田元総理「世襲多過ぎる」





「ルパンだって3世まで」野田元総理が世襲批判 自民党「政治とカネ」問題で岸田総理を追及の画像



北朝鮮など海外の問題だけではなく、国内の問題でも岸田政権が対応に追われています。国会では、自民党の派閥の政治団体が政治資金規正法違反の疑いで告発された問題について、きょうも野党側の追及が続きました。

立憲民主党 野田佳彦 元総理
「ここに閣僚が並んでいます。半分がですよ、ほぼほぼお父さんの顔が浮かぶ、義理のお父さんの顔が浮かぶ、おじいちゃんの顔も浮かぶ人もいる。私はね、世襲多過ぎるんじゃないかと思います」

衆議院予算委員会で質問に立った野田元総理。独特の言い回しで岸田総理を追及しました。

立憲民主党 野田佳彦 元総理
「総理は3世ですよね。ジュニアに委ねると、4世でしょうけど。ルパンだって3世までですよ。歌舞伎役者じゃないんだから」
岸田総理
「世襲の問題、国民が幅広く有能なふさわしい人材を選べる、こうした制度やこの仕組みをつくっていく努力は絶えず、これからも行っていかなければならない」

その野田氏が取り上げたのが、自民党の「政治とカネ」の問題です。

自民党の5つの派閥の政治団体が、政治資金パーティーの収入およそ4000万円分を収支報告書に記載していなかったとして告発されていて、野党側は追及の手を強めています。

立憲民主党 野田佳彦 元総理
「これ氷山の一角じゃないか。政治に対する信頼を取り戻すために、党の総裁として、もっとリーダーシップを振るって、どぶさらいをしなければいけないと私は思うんです」
岸田総理
「幹事長として、しっかりと説明を尽くすようにということを伝える、こういったことを総裁として指示をしたわけであります」

岸田総理は各派閥が収支報告書の訂正内容などについて、具体的な説明を行うよう、茂木幹事長に指示したことを明らかにしました。これを受けて、茂木幹事長は…

自民党 茂木敏充 幹事長
「大半のグループ(派閥)においては、既に修正済み。また残っているところについても、早急に修正をするという話でありました」

問題となっている5つの派閥のうち、これまでに安倍派、茂木派、岸田派が収支報告書を訂正したと発表しています。

 

 



確かに政治資金で瑕疵とかあっても訂正すれば良いなんて甘すぎ。一般企業だったら間違いなく更迭、最悪解雇されるのに。

人間誰でも特に切羽詰まったら自分が一番可愛いものだし、政治家に限らず自分に不利になる様なルールを進んで作るのなんてかなり少数派だろうけど、いい加減政治資金規正法も訂正したら終わりじゃなくて、二度と違反なんてしたくなくなる様な罰則を設けるべきでしょう。しかし、イギリスみたいに一定以内の親等の同一選挙区での立候補を禁ずる法律を作るのは反対ですね。いや、確かに世襲議員多すぎるし、中には親より出世したのだっているけど、特に近年は出来が良くないのが目立つ。

生まれも育ちも東京で、労せず3バンを受け継いだのに選挙区民に限らず国民の事なんて分かるわけがない。しかし、一応は民主的な選挙でそういう人達も選んでいるのも有権者達なのもまた事実(岸田総理のバカ息子も引退後当選しちゃうんだろうなあ)だし、政界に限らず芸能界だって親が大物だったらデビューもその後の仕事を得るのも容易だ。

染五郎氏だって歌舞伎の家に生まれたからこそ演技下手くそでも某アニメ映画でも主人公の声優をやれた(この映画では、母親も声優の人も出演していて、この人はほぼ100パー実力で今までもいくつも良い役を得てきたのだろうけど)のだけど、有権者も根本的に色々意識変えないと、そういう法律を作っても、「世襲議員がいた時の方がまだマシだった」な結果に高い確率でなると思います。だって、非自民非世襲でしかも総理経験もある人もこんな事言ってたもの。

しかも国会でだけど、まあ松下家や任天堂の山内家とかを引き合いに出すのならまだ分かるけど、政治家と泥棒はまた違うじゃないですか。アルセーヌ・ルパンとその子孫達は別に国または企業のかじ取りをしているわけじゃないし、地球沸騰化とかとものたまったグテーレスもだけど、「変にウケ狙いしなくて良いよ!!」ですね。上手い事言ってもいざという時に何も出来ないんだったら意味ないんだよ。政治家なんか尚更だけど、そんな事も言ってるから、立民はいつまで経っても自民応援団で、支持率も10パーも越えられないんですよ。甘やかしている一定の割合の有権者達も悪いけど、あんたらは自民とかを批判する前にまず自分達の現状を正しく理解するのが先だよですね。私が居住選挙区民だったら野田には票入れないわです。

|

2023/11/19

勉強会もやりたければやれば良い

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-2660949/?utm_source=niftytop&utm_medium=referral&utm_campaign=niftytop_comment_ranking



高市大臣が勉強会批判に反論





「意味がわからない」 高市早苗経済安全保障担当大臣が“勉強会”批判に反論 岸田総理支えると強調 世耕氏念頭の反論もの画像



高市経済安全保障担当大臣は、保守系議員が参加する勉強会を立ち上げたことに自民党内の一部から批判が出ていることについて、「意味がわからない」などと反論しました。

高市氏は19日、自身のSNS上に「閣議決定した『国家安全保障戦略』に記された理念を掘り下げる事を目的とした議員連盟です」「現職閣僚が担務外の政策を同僚議員と一緒に勉強する事の何が悪いのか、意味が分からん」などと投稿しました。

また、国会の総理指名で1票を投じた以上、内閣支持率が低くても総理を支えるべきとした上で、「岸田総理をお支えするべく、懸命に働いています」と強調しました。

さらに、「本会議場で総理の批判をされた方々に、まるで私が謀反を起こしたかのような発言をしていただきたくはありません」と、自民党の世耕参院幹事長を念頭においたとみられる投稿もしています。

高市氏の勉強会をめぐっては、世耕参院幹事長が先週、「現職閣僚が、こういう形で勉強会を立ち上げるのは、いかがなものかと思っている」と苦言を呈していました。

 

 


https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ad6a93836bce444056814295ec3034a23a399bba


もう一人、上川外務大臣が総理・総裁候補として浮上したとされてますが、国際的な評価を気にするあまり、とにかく日本も女性総理を誕生させるべきな大濱崎氏の主張には強い違和感が残りました。

岸田総理も総理になる事自体がそうだった様だけど、女性総理の誕生は目的じゃないでしょ?一番大事なのは、総理が男だろうが女だろうが国や国民の為になる政治をしてくれるか否かでしょ?確かにエッフェルおばさんやアイヌ差別発言、一線は越えてない元歌手、網タイツ元防衛大臣、不倫パワハラ大臣、ドリル選対委員長とかと比べるまでもなく、上川外務大臣は日本の女性政治家ではマトモな方です。

一度総理・総裁やらせてあげても良いとも思えなくもないけど、一方で党四役経験が無いのは不安要素です。だって、前にも何度か指摘したけど、そういう過去の総理・総裁って、宇野=女性スキャンダルと参議院選大敗、海部=経世会に梯子外される、河野(正確には総理は経験してないが)=阪神淡路大震災、小泉=格差拡大、福田康=民主との大連立失敗で投げ出し、菅=コロナ禍と決まって日本にとって悪い事が起きてしまったもの。

それに、世界の女性政治家達を見たって、ハリス氏はバイデン氏に何かがあった時代わりを任せても大丈夫なほどの存在感を感じないし、トラス氏も短期で終了、マリン氏はプライベートで脇の甘さが目立って、選挙で敗北、アーダーン氏も経済が上手くいかず、燃え尽き症候群で早々と引退、メローニ氏もアーダーン氏同様債務問題等経済面で課題が目立つと・・・・・・・・・台湾の総統は、2024年以降も民進党政権を維持できそうだけど、パッとしない人の方が全然目立っているじゃないですか。日本について言えば、ホントに国を良くしたい、国や国民の為に働きたいと思っている人を国会に送り出せる様根本的に世襲とかの環境を変えないとダメだろと言うか、勿論、女性政治家の割合が低いのも決して良い事では無いけど、とにかく女性総理を誕生させるべきと言わんばかりな大濱崎氏の主張には全く同意できない、もっと見識ある人だと思ってたけど、こんな事言ってるんじゃあこれからはもうこの人の記事も読まないわと思ってしまいましたね。

高市氏も、当時の町村派から砂で足かけて出て行ってしまったのが拙かったと言うか、仲間を作るのが下手なのが悪い所だし、社会・歴史観的に右寄りだし、ネットでの待望論に100パー同調するつもりはないですが、勉強会をやる事自体はどーだこーだ言うつもりないです。お鉢が来るのを待ってたって、総理にはなれないです。自ら行動して、周りから信頼・支持される様にならないと総理・総裁にはなれないでしょう。批判している世耕氏だって、岸田総理に対する批判もそうだけど、衆議院に鞍替えして総理の椅子も狙っているのが見え見えなパフォーマンスだし、やりたければいくらでも気の済むまでやれば良いです。現実、自民党以外の政党には政権担当能力なんか無いのだから、せいぜい頑張ってほしいですね。

|

«1日8時間勤務はもう時代遅れ?